ページの先頭です。 メインコンテンツへ移動

ページの本文です。

更新日付:2017年6月23日 / ページ番号:C015172

メインコンテンツです。

身近な食品に生えるカビ

このページを印刷する

「保管していた食べ物にカビが生えてしまった。」ということはありませんか?
一言でカビと言っても、薬や食品などに使われ人の役に立つものから、強い毒性物質を産生するものまで様々な種類があります。
ここでは、実際に食品に生えたカビ、そしてそれらを培養した写真を用いて、どのようなカビが生えたのかをご説明します。

実際に食品に生えたカビ

1.包装を開封し、常温保存していたパン

パンの外観
カビの生えたパン
パンに生えたカビの拡大
カビの拡大
培地に培養したカビ(パン)
培地に培養したカビ
アスペルギルス属スライド培養
顕微鏡拡大(400倍)

上の写真2枚は肉眼で観察できるカビの様子です。下2枚はカビの検査における写真です。
検査では、食べ物に生えているカビを取り、栄養素が入った寒天(培地)の上で育てます。次に、育てたカビを顕微鏡で観察し、全体の形を観察することで、どのようなカビなのか絞り込んでいきます。

生えていたカビはアスペルギルス属の一種でした。
アスペルギルス属は穀類、ナッツ類、香辛料などに生えます。また、室内環境においてアレルギーの原因となることがあります。
この属の中には、みそや清酒の醸造に必要なアスペルギルス・オリゼや、強い毒性をもつカビ毒アフラトキシンを産生することがあるアスペルギルス・フラバスなどがいます。
アスペルギルス属の詳細については「食品に生えるカビについて」をご覧ください。

2.包装を開封し、冷蔵保存していたチーズ

カビの生えたチーズ
カビの生えたチーズ
カビの生えたチーズの拡大
カビの拡大
培地に培養したカビ(チーズ)
培地に培養したカビ
顕微鏡で見たペニシリウム属
顕微鏡拡大(400倍)

生えていたカビはペニシリウム属の一種でした。
ペニシリウム属は生鮮果実・野菜、穀類、加工食品などに生えます。種類によりカビ毒を産生するものもいます。
この属の一種のペニシリウム・ジギタータムは、ミカンなどのかんきつ類の腐敗の原因となります。
ペニシリウム属の詳細については「食品に生えるカビについて」をご覧ください。

電子顕微鏡拡大写真(ペニシリウム属)

3.自宅で作り、常温保存していたお餅

カビの生えた餅
カビの生えたお餅
培地に培養したカビ(1)
培地に培養したカビ(1)
顕微鏡で見たクラドスポリウム属
顕微鏡拡大(1)(400倍)
 
カビの生えた餅の拡大
カビの拡大
培地に培養したカビ(2)
培地に培養したカビ(2)
顕微鏡で見たペニシリウム属
顕微鏡拡大(2)(400倍)

生えていたカビはクラドスポリウム属(上段)とペニシリウム属(下段)の二種類でした。
クラドスポリウム属は空気中に浮遊するカビの中で最も多いとされており、乾燥穀類、貯蔵食品などから検出されることがあります。
カビ毒は産生しないと言われていますが、アレルギーの原因となることが知られています。
クラドスポリウム属の詳細については「食品に生えるカビについて」をご覧ください。

食品にカビが生えていたら

全てのカビが強い毒を産生するわけではありません。しかし、一見しただけではどのような種類のカビなのか判断することは困難です。また、カビの生えた食品は、カビを取り除いたとしても目に見えない部分に入り込んでいる可能性があります。カビの生えた食品は極力食べないようにしましょう。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/生活科学課 
電話番号:048-840-2260 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る