ページの先頭です。 メインコンテンツへ移動

ページの本文です。

更新日付:2020年11月16日 / ページ番号:C075605

メインコンテンツです。

ブレイクショットライブラリー(平成31年度・令和元年度データ)

このページを印刷する

201904ブレイクショット7
201904ブレイクショット2
201906ブレイクショット14
201906ブレイクショット10
202002ブレイクショット2

健康科学研究センター(以下「センター」と表記します)環境科学課では、毎月センター屋上からの写真や観察時のデータをまとめた観察記録を掲載しています(観察記録は こちら をご参照ください)。
その中で、毎月の大気観察記録とは別に観察された写真を『ブレイクショット』として、不定期でご紹介しています。

ここでは、平成31年度・令和元年度にご紹介したブレイクショットをまとめてご覧いただけます。 

センターで観察されたその時節ならではの情景をお楽しみください

平成31年4月11日 「富士山と彩雲」
撮影前日の10日は桜が咲く季節とは思えないほどの冷たい雨が朝から降っており、
東京都内では雪交じりになるほどの寒さとなりました。
翌日11日朝、真冬のように真っ白に雪化粧した富士山がはっきりと観察されました。

201904ブレイクショット1
201904ブレイクショット2

そして、その日の午後には、雲の縁が美しく彩られる彩雲という現象が観察されました。

201904ブレイクショット3
201904ブレイクショット4
201904ブレイクショット5

平成31年4月12日 「カラスノエンドウとコバンソウ」
4~5月に花期を迎えるカラスノエンドウと
小判形の小穂をつけたコバンソウの共演が観察されました。

201904ブレイクショット6
201904ブレイクショット7

令和元年5月29日 「キキョウソウとアカバナユウゲショウのなかま」
センター敷地内の花壇で、星形のかわいらしい花をつけたキキョウソウの仲間が観察されました。

201905ブレイクショット1
201905ブレイクショット2

また、その付近にはアカバナユウゲショウ(ユウゲショウ)とみられるピンク色の花も咲いていました。

201905ブレイクショット3
201905ブレイクショット4

令和元年6月17日 「富士山等」
梅雨らしい天気が続いていた6月17日の朝、
薄雲越しに届く太陽の光の周りに円状に現れる虹「ハロ(日暈)」が観察されました。

201906ブレイクショット1
201906ブレイクショット2

同じ頃、周囲を見渡すと、
富士山や東京スカイツリーも観察することができました。

201906ブレイクショット3
201906ブレイクショット5
201906ブレイクショット6

令和元年6月25日及び26日 「クチナシとネジバナ」
6月下旬、ひときわ華やいだ香りを漂わせるクチナシが咲き始めました。

201906ブレイクショット8
201906ブレイクショット10
201906ブレイクショット11

そして、梅雨時期には見逃せないネジバナも、
かわいらしい花を連ねて咲いている姿を観察することができました。

201906ブレイクショット13
201906ブレイクショット14
201906ブレイクショット15

令和元年7月9日 「ニワゼキショウとチチコグサ」
この年の7月は、前線や気圧配置の影響で記録的な日照不足となりました。
撮影を行った日も7月とは思えないほどの涼しさのもと、
ニワゼキショウとチチコグサを観察することができました。

201907ブレイクショット1
201907ブレイクショット2

201907ブレイクショット3
201907ブレイクショット4
201907ブレイクショット5

令和元年8月9日 「ゴーヤ」
「緑のカーテン」としても活躍する、健康野菜ゴーヤが、
太陽の日差しを浴びて夏らしい姿を見せてくれました。

201908ブレイクショット4
201908ブレイクショット5
201908ブレイクショット6

令和元年10月9日 「富士山とトンボ」
ようやく朝晩涼しさが感じられるようになった10月9日の朝、
雲一つかからないすっきりとした富士山と秋の代名詞トンボに出会うことができました。

201910ブレイクショット1
201910ブレイクショット2
201910ブレイクショット3

令和元年10月23日 「富士山」
10月22日、甲府地方気象台より富士山の初冠雪を確認したと発表がありました。
翌日23日朝、センター屋上からも初冠雪した富士山の姿を観察することができました。

201910ブレイクショット5
201910ブレイクショット6
201910ブレイクショット7

令和元年11月6日 「さいたま新都心ビル群上空の青空と東京スカイツリー」
この日の上空は、雲が一つもないすっきりとした青空が広がっていました。
南東方向約25km先にある東京スカイツリーは、
大きな窓ガラスが配置された天望デッキ(地上350m)や
チューブ型の天望回廊(地上450m)も確認することができました。

201911ブレイクショット1
201911ブレイクショット3
201911ブレイクショット4

令和元年12月27日 「富士山等」
すっきりと広がった青空のもと、わずかに雲を従えた冬らしい富士山を観察することができました。

201912ブレイクショット1
201912ブレイクショット2

また、明け方に降った冷たい雨の雫が、
「逆さ富士」ならぬ「逆さセンター」を映し出してくれました。 

201912ブレイクショット3
201912ブレイクショット4

令和2年1月16日 「飛行機雲と月」
前日からの断続的な雨があがり、明るい太陽の光が降り注ぐなか、
上空には飛行機雲と月の姿が観察されました。

202001ブレイクショット1
202001ブレイクショット2
202001ブレイクショット3

令和2年2月25日 「ヒヨドリ等」
鳥の鳴き声が誘う方向を観察すると、
ヒヨドリを見つけることができました。

202002ブレイクショット1
202002ブレイクショット2

そのほかにも、これまでにセンターで様々な野鳥たちが観察されました。

202002ブレイクショット3
イソヒヨドリ
202002ブレイクショット4
オナガ
202002ブレイクショット5
カワラヒワ
202002ブレイクショット6
シジュウカラ
202002ブレイクショット7
ジョウビタキ(オス)
202002ブレイクショット8
ジョウビタキ(メス)
202002ブレイクショット9
スズメ
202002ブレイクショット10
チョウゲンボウ
202002ブレイクショット11
ツグミ
202002ブレイクショット12
ハクセキレイ
202002ブレイクショット13
ハクセキレイ(幼鳥)
202002ブレイクショット14
ヒヨドリ
202002ブレイクショット15
ムクドリ
202002ブレイクショット16
メジロ
202002ブレイクショット17
モズ
202002ブレイクショット18
ヤマガラ

令和2年3月6日 「サギとカモメの仲間等」
河川調査のために訪れた岩槻区の永代橋付近において、
サギとカモメの仲間の姿を観察することができました。

202003ブレイクショット1
202003ブレイクショット2

そのほかにも、さいたま市内の河川付近で様々な野鳥たちが観察されました。

202003ブレイクショット3
マガモ(オス)
202003ブレイクショット4
カルガモ
202003ブレイクショット5
カルガモとコイ
202003ブレイクショット6
カルガモ親子
202003ブレイクショット7
コガモ1
202003ブレイクショット8
コガモ2
202003ブレイクショット9
コガモ整列
202003ブレイクショット10
キセキレイ
202003ブレイクショット11
ダイサギ
202003ブレイクショット12
コサギ
202003ブレイクショット13
アオサギ
202003ブレイクショット14
サギ


特別編 ~カワセミの飛び込み~

202003ブレイクショット15


202003ブレイクショット16
202003ブレイクショット17
202003ブレイクショット18
202003ブレイクショット19
202003ブレイクショット21
202003ブレイクショット27
202003ブレイクショット24
202003ブレイクショット26



この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/環境科学課 大気係
電話番号:048-840-2265 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る