ページの先頭です。 メインコンテンツへ移動

ページの本文です。

更新日付:2023年12月18日 / ページ番号:C099747

メインコンテンツです。

ブレイクショットライブラリー(令和4年度データ)

このページを印刷する

202205ブレイクショット2虹2
202208ブレイクショット3_トンボ青3
202210ブレイクショット1_富士山
202211ブレイクショット3_1108_2056
202303ブレイクショット2_0307つくし1
202303ブレイクショット12_0324さくら木空
 

健康科学研究センター(以下「センター」と表記します)環境科学課では、毎月センター屋上からの写真や観察時のデータをまとめた観察記録を掲載しています(観察記録は こちら をご参照ください)。
その中で、毎月の大気観察記録とは別に観察された写真を『ブレイクショット』として、不定期でご紹介しています。

ここでは、令和4年度にご紹介したブレイクショットをまとめてご覧いただけます。 

センターで観察されたその時節ならではの情景をお楽しみください

令和4年4月21日 「マツバウンラン等」
センター敷地内でマツバウンランが群生している様子を観察することができました。
通りすがりのハクセキレイも花に誘われてお散歩のようです。

202204ブレイクショット1_花
202204ブレイクショット2_花拡大
202204ブレイクショット3_鳥


令和4年5月2日 「虹」
雨上がりの17時50分前後、
北東の空に虹が観察されました。

202205ブレイクショット1虹
202205ブレイクショット2虹2

虹の外側にごくわずかですが、もう一つの虹「副虹」がかかっていることも観察できました。

202205ブレイクショット4副虹2


令和4年6月1日 「ハロ」
暑さが強く感じられた12時半頃、
上空の太陽の周りに白い光と虹色の円「ハロ」が観察されました。

202206ブレイクショット1_ハロ


令和4年6月13日 「ネジバナ」
梅雨の時期に身近で見られるラン科の植物であるネジバナ。
梅雨入り一週間後の6月13日、敷地内ではまだわずかしか咲いていませんでした。

202206ブレイクショット2_ネジバナ0613-1
202206ブレイクショット3_ネジバナ0613-2


令和4年6月20日 「ネジバナ」
屋上にたくさんのネジバナが咲いているのを発見しました。
ネジバナはらせん状にねじれながら花をつけるのが特徴で、
巻く数や巻く向きなどねじれ方には個体差があります。

202206ブレイクショット4_ネジバナ0620集団
 
202206ブレイクショット5_ネジバナ0620巻き数少
巻き数少なめ
202206ブレイクショット6_ネジバナ0620巻き数多
巻き数多め

比較的背が高いネジバナが、三本隣り合って咲いていましたが、
よくよく見ると、なんと一本だけ巻く向きが違っていました。

202206ブレイクショット7_ネジバナ0620背高1
202206ブレイクショット9_ネジバナ0620背高拡大

ネジバナがねじれながら咲くのは、
訪れる虫たちと関係があると考えられています。

202206ブレイクショット10_蜂1
202206ブレイクショット11_蜂2


令和4年8月29日 「トンボ」
日中でもやや過ごしやすさが感じられるようになった8月29日、
センター敷地内でシオカラトンボのオスが飛んでいるのを発見しました。

202208ブレイクショット1_トンボ青1
202208ブレイクショット2_トンボ青2
202208ブレイクショット3_トンボ青3

また、センター敷地内の別の場所で、
黄色と黒色のシオカラトンボのメスも見つけることができました。

202208ブレイクショット4_トンボ黄1
202208ブレイクショット5_トンボ黄2
202208ブレイクショット6_トンボ黄3


令和4年10月26日 「富士山」
センター屋上からすっきりとした青空を背景に、
白く冠雪をした富士山の姿を観察することができました。

202210ブレイクショット1_富士山
202210ブレイクショット2_富士山と青空
202210ブレイクショット3_富士山拡大


令和4年11月8日 「皆既月食」
11月8日の夜、皆既月食の観察を行いました。
普段の日常生活にはない、
静かに夜空を見上げる神秘的な時間でした。

202211ブレイクショット1_1108_1913
19時13分
202211ブレイクショット2_1108_1919
19時19分
202211ブレイクショット3_1108_2056
20時56分
202211ブレイクショット4_1108_2121
21時21分
202211ブレイクショット5_1108_2158
21時58分


令和4年11月21日 「雲と山」
前日からの雨が上がって青空が見え始めた10時頃、
地面付近に大きく広がる層状の雲から
きりりと顔を出している山々の姿を観察することができました。

202211ブレイクショット6_山と雲
202211ブレイクショット7_山と雲拡大


令和4年12月20日 「霜柱」
強い冷え込みとなった20日の朝 、
センター屋上ではまぶしい朝日を浴びてきらめく霜柱を観察することができました。

202212ブレイクショット1霜柱1
202212ブレイクショット2霜柱拡大1

写真のように、
霜柱は細い氷の柱が集まってできています。

202212ブレイクショット3霜柱拡大2
202212ブレイクショット4霜柱拡大3


令和5年1月4日 「富士山」
仕事始めの日であった1月4日の朝、
雲一つない青空を背景に、
白く雪化粧した富士山を観察することができました。

202301ブレイクショット富士山0104


令和5年2月2日 「雲」
上空の一部に長く伸びた雲が波のように等間隔に並ぶ「波状雲」(または「うね雲」)が観察されました。

202302ブレイクショット1雲


令和5年3月7日 「土筆等」
3月に入り、寒さの中にも暖かさが感じられ始めた3月7日、
センター敷地内の植え込みを観察すると、
春の訪れを知らせる土筆を見つけることができました。

202303ブレイクショット1_0307植え込み根元
202303ブレイクショット2_0307つくし1
202303ブレイクショット3_0307つくし2

一方、さくらはまだまだ開花に向け準備中、沈丁花はかぐわしい香りを放っていました。

202303ブレイクショット4_0307さくら蕾
202303ブレイクショット5_0307さくら木
202303ブレイクショット6_0307ジンチョウゲ


令和5年3月14日 「さくら」
暖かい日も多くなってきた3月14日、
センター敷地内のさくらのつぼみは大きく膨らみ、ピンク色になっているものもありました。

202303ブレイクショット7_0314さくら蕾緑
202303ブレイクショット8_0314さくら蕾ピンク

そして、なんと、一輪咲いている花を見つけました。

202303ブレイクショット9_0314さくら一輪
202303ブレイクショット10_0314さくら一輪木


令和5年3月24日 「さくら等」
市内の公立小中学校の終業式が行われた3月24日、
一年間の頑張りをほめたたえるかのように、
たくさんのさくらの花が咲き誇っていました。

202303ブレイクショット11_0324さくら花拡大
202303ブレイクショット12_0324さくら木空
202303ブレイクショット13_0324さくら青空雲
202303ブレイクショット14_0324鳥

   
   
   

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/環境科学課 大気係
電話番号:048-840-2265 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る