メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年5月27日 / ページ番号:C014982

食品中の放射性物質の検査結果

このページを印刷する

さいたま市内産農産物や市内に流通していた食品について、放射性物質の検査を実施し、その結果について公表しています。

(補足)
令和6年度分の検査結果を掲載しています。
過年度分についてはページ下部の関連ダウンロードファイルよりダウンロードできるようになっています。

農産物について

検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計値として)100ベクレル/キログラム

農産物放射性物質検査結果
採取日 結果
判明日
農場等採取/
流通品
産地 品名 結果(ベクレル/キログラム)
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
放射性
セシウム合計
令和6年5月22日 令和6年5月22日 農場等採取 市内 ブルーベリー <1.57 <1.81 <3.4
令和6年5月23日 令和6年5月24日 流通品 青森県 だいこん <1.51 <1.92 <3.4
令和6年5月23日 令和6年5月24日 流通品 群馬県 なす <1.94 <2.20 <4.1

(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)

水産物について

検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計として)100ベクレル/キログラム

水産物放射性物質検査結果
採取日 結果
判明日
採取/
流通品
産地 採取海域 品名 結果(ベクレル/キログラム)
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
放射性
セシウム合計
令和6年5月23日 令和6年5月24日 流通品 千葉県 房総沖 カツオ <1.85 <1.72 <3.6

(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)

上記以外の一般食品について

検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計として)100ベクレル/キログラム

上記以外の一般食品放射性物質検査結果
採取日 結果
判明日
製造者/
販売者等
左記の所在地 品名 結果(ベクレル/キログラム)
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
放射性
セシウム合計

(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)

牛乳・乳児用食品について

検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(牛乳・乳児用食品):放射性セシウム(合計として)50ベクレル/キログラム

牛乳・乳児用食品放射性物質検査結果
採取日 結果
判明日
製造者/
販売者等
左記の所在地 品名 結果(ベクレル/キログラム)
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
放射性
セシウム合計

(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)

飲料水について

検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(飲料水):放射性セシウム(合計として)10ベクレル/キログラム

飲料水放射性物質検査結果
採取日 結果
判明日
製造者/
販売者等
左記の所在地 品名 結果(ベクレル/キログラム)
放射性
セシウム134
放射性
セシウム137
放射性
セシウム合計

(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)

また、厚生労働省や農林水産省のホームページでは、各自治体で行っている食品中の放射性物質の検査について取りまとめております。関連リンクのリンク先ページをご覧ください。

お問い合わせ先

  • 市内を流通する農水産物等について:食品衛生課
    電話番号:048-840-2226 ファックス:048-840-2232
    生活衛生課 食品・医薬品安全係
    電話番号:048-829-1300 ファックス:048-829-1967
  • 市内産農産物について:農業政策課
    電話番号:048-829-1378 ファックス:048-829-1987

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/生活衛生課 食品・医薬品安全係
電話番号:048-829-1300 ファックス:048-829-1967

お問い合わせフォーム