ページの先頭です。 メインコンテンツへ移動

ページの本文です。

更新日付:2017年6月23日 / ページ番号:C053409

メインコンテンツです。

皮膚炎をおこす害虫『イラガ類』

このページを印刷する

イラガ類の幼虫は、初夏から秋にかけて、サクラやカキなどの木の葉を食べる害虫です。
なかでも、ヒロヘリアオイラガが多く発生しています。
幼虫はナマコのような体形で、体表に突起があり、その先端にトゲを持ちます。
このトゲにさわると強い痛みをともなう皮膚炎を起こしますが、症状は数日で治ります。
成虫にふれても、かぶれることはありません。

幼虫を見つけた場合、素手でさわらないように注意しましょう。

ヒロヘリアオイラガの特徴

・体長 :成熟幼虫は、約20から23ミリメートル。
・体色 :黄緑色で、背部に青色の線状模様があります。成熟幼虫になると赤色の突起が目立つようになります。
・発生時期:初夏から秋にかけて年2回
・発生しやすい木:サクラ、カエデ、ケヤキ、キンモクセイ、カキ、ウメ、クリ、ビワなど

たくさん群れている幼虫
カキの葉に群れる幼虫
幼虫一匹白背景
若齢幼虫
赤色突起
成熟幼虫の赤色の突起
                                         

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/生活科学課 
電話番号:048-840-2260 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る