メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年3月29日 / ページ番号:C113807

第10回特別展 「国鉄大宮工場の93年」

このページを印刷する

昭和62年8月1日(土曜日)から昭和62年8月31日(月曜日)

大宮は、明治以来鉄道とともに発展を遂げ、首都圏の交通の要衝として飛躍を続けています。この「鉄道のまち」の核となっていたのが国鉄大宮工場でした。「工機部」「工場」などと呼ばれ、親しまれてきた大宮工場は、明治27年(1894)に、日本鉄道株式会社汽車課として誕生し、以降93年にわたって大宮のまちとともに歩んできました。国鉄分割民営化の年にあたり、これを機に開催する今回の展示によって、大宮の近代史の一部ともいえる大宮工場の歴史を通して、日本の鉄道の足跡を振り返り、鉄道と大宮の将来を展望できるよう、展示を開催しました。

展示室内のようす

展示構成

第1部 鉄道のあゆみと大宮

展示のようす(連結器一斉交換) 幕末の蒸気機関車/日本の鉄道のあけぼの/高島嘉右衛門、鉄道を占う/日本鉄道会社の創業/大宮駅の開設/山手線は絹の道?/大宮工場の創業/鉄道熱とまぼろしの鉄道網/製糸会社の大宮進出/川越電車/鉄道国有化/連結器一斉交換/アジアへ延びる鉄路/総武電車と省線電車/第2次世界大戦と鉄道/戦後の復興

第2部 大宮工場の変遷

展示のようす(大宮工場関係資料)大宮工場の名称の変遷/創業の頃の大宮工場/蒸気機関車の製造/国鉄初の国産電気機関車/関東大震災/鉄道技術指導派遣団/戦地向け車両の改造/D51形機関車の製造/大宮工場の労働運動/大宮工場の職業教育/大宮工場鉄道参考品陳列場/大宮工機部を良くする運動
 

関連イベント(終了しました)

講演会「国有鉄道の成立と発達」

  • 講師:青木栄一氏(東京学芸大学教授)
  • 開催日:8月23日(日曜日)

親と子の夏休み教室「国鉄大宮工場の93年」

  • 開催日 8月4日(火曜日)~8月6日(木曜日)

展示図録

図録表紙大きさ B5版 56ページ
※図録の頒布は終了しました。
※市内の図書館などで閲覧できます。>さいたま市図書館ウェブサイト(蔵書検索ができます)

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/博物館 
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313

お問い合わせフォーム