メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2013年12月26日 / ページ番号:C000469

文化財紹介 石尊講木製奉納太刀

このページを印刷する

石尊講木製奉納太刀(安永5年銘)表面の写真
表面
石尊講木製奉納太刀(安永5年銘)裏面の写真
裏面
石尊講木製奉納太刀
指定の区分 市指定 有形民俗文化財
指定名称 せきそんこうもくせいほうのうたち
石尊講木製奉納太刀
 安永五年、白幡邑講中の銘がある
員数 1口
指定年月日 平成9年3月4日
所在地 南区白幡1-16-13
所有者 宗教法人 睦神社
概要 睦神社に伝わる安永5年(1776年)の銘を持つ奉納太刀です。長さ3.31メートル。桐製で、目釘孔は2つ、表面には「奉納 大山石尊大権現 大天狗 小天狗 御寶前 謹言」、裏面には「大願 安永五丙申年 六月吉祥日」「武州足立郡白幡邑 講中」と墨書されています。
石尊講(大山講)は、大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)を信仰の対象としたもので、「出世の神」とされる一方、「あふり」が「雨振り」に通じるということで、雨乞いの対象となっていました。睦神社でも、かつては、境内の池にこの太刀を立て、雨乞いを行っていたといわれています。
関連図書 『浦和市文化財調査報告書』第42集(浦和市教育委員会、1996年発行)

この文化財は、一般公開は行っておりません。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム