メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年1月11日 / ページ番号:C023020

行政区画審議会 第3回 審議結果

このページを印刷する

第3回 審議結果

平成13年8月23日(水曜日)
さいたま市役所全員協議会室

会議の公開について

 本日の会議を公開とすることとした。

2 行政区画の編成について

(1)行政区画編成にあたっての基本方針(案)

概要
  • 本日提出した資料で決定したものではない。あくまで資料を示したものである。今後、出された意見により直すものは直していく。
  • 行政区画編成にあたっての基本方針(案)については、承認された。
主な意見

 基本的には賛成である。

(2)行政区画の編成について(案)

概要
  • 次回の審議会で最終決定をしていく。
  • 大原6・7丁目ついては、大宮の天沼町の方に入りたいという気持ちもあるようであるが、意見として聞いておき、他にも訂正したい箇所があればそれは意見として聞いておくこととする。
  • E区については、今回は新都心の中だけに絞って決め、それ以外については今後の課題として検討して変更を加えていくという考え方である。
  • 区割りについては最終的ではないが、一応の了承を得たものとした。
主な意見
  • 持ち帰って検討したいので、時間をいただきたい。
  • G区の日本信号の部分は、ほとんど人が住んでいないが、通学区等子供たちのことを考えると、E区に入れたほうが非常によくなるのではないか。
質疑

(質問)B区とD区の境は芝川ではなく、見沼用水の分水のことではないか。
(回答)そのとおり。
(質問)新都心駅の所属はC区と聞いたが、それでよいか確認したい。
(回答)そのとおり。
(質問)E区とG区の線(上木崎)(常盤)、H区とI区の線(太田窪で分かれている)については考慮して欲しい。
(回答)太田窪1・3丁目は、原山と自治連合会が同じ地区であり、一体として考えている。また、出っ張り引っ込みの部分については、地元住民の意見を聞く。

3 区役所の位置について

(1)区役所位置検討にあたっての基本方針(案)

概要

特に意見はなし。

(2)区役所の位置について(案)

概要
  • 区役所の位置については、本日決定したとは思っていない。今後、いただいたご意見を伺いながら集約していきたい。
  • 駅周辺といっても、駅はいつできるのか、駅ができるまで待っていられるのか。早くできるところが必要ではないか。AとかBという形ではなくて、AならAが望ましいといった、もっと絞った形で答申を出していきたい。
  • 今日のところは、区役所の位置については、一応の説明はしたが、さらに絞って検討委員会でもう一度審議をし、この審議会にもう一度諮り、最終的な答申にしていきたい。次回の審議会が中間答申前の最後の審議会となると思われるので、十分意見を出していただいて決めていくこととする。
主な意見
  • 検討委員会は非公開だと聞いていたが、一部の新聞に載っていたのはどういうわけか。検討委員会の委員には、情報の取り扱いを慎重にお願いしたい。
  • 交通条件の改善とか、地域発展の動向を可能な限り予測してと書いてあるが、高齢社会に対応して、あんな不便なところにという住民感情もある。住民サービスが低下したということがないように、利便性について、住民参画で進めていただきたい。
  • 区役所ができることによって、住民サービスはより向上しなければおかしいと思っている。いろいろなものがその周辺に集中してできて、その近くに行けば何でもあるという形にならなければおかしいのではないか。バラバラに作られてしまうと市民は困ってしまう。集中的にその地域に行けば、コミュニティもできるし、図書館もあるしとかいろいろなことが考えられる。
質疑

(質問)C区のように場所が特定されるところは「望ましい」はいいが、A区のようなところは、だいたいここら辺でという所があって言っているのか、基本方針に基づいてこんなところが望ましいと言っているのかどうか、確認したい。
(回答)決定的にここですよということは、最終的には議員さんが決めていただかなければいけないことかもしれないため、委員会としては「望ましい」ぐらいしか言えないのでご理解をいただきたい。
また、検討委員会で問題となったのは、A区とH区である。A区は、2つの候補地が書いてあるのはいかがなものか、1つに絞るべきである、との意見が出されたがまとまらなかったため、両論を併記した。H区は、武蔵浦和駅近くに、既にいろいろと準備が進められているやに聞いているが、文化センター近くに用地がもし確保できるならば、そちらのほうでも考えていただきたいとの意見もあり、まとまらなかったといういきさつもあった。
(質問)基本的には、既存の施設を使うとのことであるが、望ましい用地とはどれくらいの広さを考えているのか。
(回答)そのことについては、議員が今後のまちづくりを検討する中で決めていくべきことである。将来的なことは、議員が市民の意見を聞いて決めるべきと考えている。
(質問)私達が利用するならここにあったほうが望ましいということの希望を申し上げればいいのか。
(回答)そのとおり。

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 企画・広域行政・SDGs推進担当
電話番号:048-829-1033 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム