ページの本文です。
更新日付:2023年4月4日 / ページ番号:C092929
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
11月1日掲載 花de植花夢(びゅうサイトタワー花de植花夢サークル)
11月7日更新 花de植花夢(稲荷町自治会)、与野本町小学校運動会でさいさい盆踊り、市内農産物プチマルシェ
11月8日更新 秋バラ開花状況(Part4)
11月15日更新 中央区区民まつり、LOVE&PEACEコンサート、花de植花夢(S4-Tower自治会)
11月21日更新➀ 中央区PR動画制作中
11月21日更新⓶ 秋バラ開花状況(Part5)
11月28日更新 花de植花夢(児童センター)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
11月26日(土)に向原児童センターと与野本町児童センターで花de植花夢事業による秋の花植えが行われました。大戸児童センターは改修工事のため今回はお休みです。
<与野本町児童センター>
どちらも児童センター利用の親子が参加し、花を植えていました。
向原児童センターには、気づいた人が水をやれるようにペットボトルに入った水が置いてあります。
先週17日に動画の撮影で与野公園を訪れた際にまだバラが綺麗に咲いていたので、改めてバラと紅葉、落ち葉の写真を撮りに行ってきました。
午前中に雨がやみ、午後から晴れてきましたが、公園に着いたときは太陽はだいぶ傾き始めていました。
花の盛りはだいぶ過ぎてしまいましたが、まだまだたくさんの花が咲いています。今月いっぱいぐらいまでは見られるのではないでしょうか。
与野公園は今、紅葉と落ち葉も綺麗です。
イチョウの黄色とケヤキの茶色が斜めに差し込む陽の光でとても綺麗です。
11月17日(木)にさいたま市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」と一緒に中央区をPRするための動画を撮影しました。
市職員向けに開催している動画研修「ワークショップ」の一環で制作しているもので、「歩いて実感!芸術のまち中央区」というタイトルで2分弱の動画になる予定です。
これから編集作業に入りますが、なにせ素人が制作する動画ですので出来栄えはどうなるかわかりません。
完成したら、さいたま市の公式ユーチューブチャンネルで公開します。
その際は、ばらエティレポートや中央区公式ツイッターでお知らせしますので、ぜひご覧になってください。
11月14日(月)にS4-Tower自治会で花de植花夢事業による秋の花植えが行われました。
パンジーとビオラ、そして今年も芝桜を追加で植えました。
今回は近藤区長も参加し、一緒に花植えをさせてもらいました。
11月13日(日)13時からさいたま新都心のけやきひろばでバラのまち中央区アートフェスタ実行委員会主催(中央区共催)によるLOVE&PEACEコンサートが開催されました。
LOVE&PEACEコンサートは、さいたまスーパーアリーナにあったジョン・レノンミュージアム(2010年閉館)が開館した2000年から、ジョン・レノンの追悼イベントとして始まり、今年で23回目になります。
けやきひろばの紅葉の中で始まり、ビートルズに影響を受けた6組のアーティストがビートルズのカバー曲などを演奏しました。
最後には出演者全員がステージに上がり熱唱です。
終わるころには前日から始まったイルミネーションがとても綺麗に輝いていました。
雨も心配されましたが、パラパラ程度で済み無事終了しました。
11月12日(土)に3年ぶりとなる中央区区民まつりを開催しました。
昨年、一昨年と新型コロナウイルス感染症の影響で中止を余儀なくされました。
今年は1日だけで、出店(展)ブースの数も大幅に減らし、食べ歩きを禁止して飲食エリアを設けるなど感染対策を徹底し、かなり縮小しての開催となりましたが、晴天の下たくさんのお客様にご来場いただきました。
例年は下落合プールの駐車場に設置する特設ステージも今年は与野体育館のステージを使用しました。
区民まつりは、ステージでの開会式で望月実行委員長の「皆さん大変お待たせしました」というあいさつから始まりました。
ステージでは区の花バラの写真コンクールの表彰式が行われた後、14団体の皆さんがさまざまな楽器演奏や踊りなどを披露しました。
体育館内では、中央区内の小中学校の図工美術展が行われ、その他にも与野歩こう会やボランティア連絡会などの団体のブースや薬剤師会や保健センターなど健康に関するブースが出展していました。
体育館前に毎年出店し人気だったさいたま市の友好都市である南魚沼市や南会津町、鴨川市のブースは、今年は1日開催でブースを減らしたこともあり出店がありませんでしたが、地元農産物などを販売した与野農業振興組合や与野グリーンサークル、JAさいたま与野支店などのブースは好評で早い時間に売り切れていました。
変わったところでは、新都心のまちづくりや新庁舎整備等をPRするブースやマイナンバーの申請サポートブースなどもありました。
話題の与野ガチャも置いてありました。
区役所本館南側駐車場には飲食や物販を中心とする27のブースが出店し、長い行列ができる店もあり大変な賑わいでした。
中央区防犯協議会が実施した会場内を回る防犯クイズラリーも大人気で、参加者が1,000人を超えたそうです。
別館駐車場には浦和西警察署と浦和西交通安全協会、中央消防署のブースがあり、中央通りにはパトカーと白バイ、消防車が展示してあって子どもたちが一緒に写真を撮ったりしていました。
また、浦和レッズのブースもあり、レディア君との記念写真やミニゲームなどに行列ができていました。
本館1階ロビーでは、中央区バラサポーターとの共催で秋のバラフェスティバルを開催しました。
バラの折り紙講習や塗り絵が人気でたくさんの人が体験していました。
バラサポーターの皆さんが手作りしたバラの形をしたメレンゲ菓子やアメ、クッキーの詰め合わせも販売しましたが、これも大人気で3時間ほどで売り切れになっていました。
バラサポーターの活動内容や前日に撮影した与野公園のバラの写真の展示、バラの歴史や育て方のスライド上映、バラの育成相談のコーナー、区の花バラの写真コンクール入賞入選作品の展示もありました。
ステージでの与野鴻沼太鼓の勇壮なパフォーマンスの後に小林実行副委員長の閉会の挨拶があり、最後は与野鴻沼太鼓による〆太鼓です。
待ちに待っていた秋の楽しい1日が終わりました。
11月になって初めて秋バラの状況を見に行ってきました。
与野公園と区役所周辺がとても綺麗で、いい写真がたくさん撮れましたので多めに紹介します。
11月7日(月)に区役所東側バスケ壁画の前で市内農産物のプチマルシェが行われました。
市内で採れた様々な新鮮野菜がたくさん並んでいました。
このプチマルシェは毎月第1第3月曜日に開催するそうです。
11月5日(土)に与野本町小学校で運動会が行われ、その開会式でみんなで「さいさい盆踊り」を踊りました。
「さいさい盆踊り」は彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督である近藤良平さんが創作したもので、7月には与野本町小を訪れて振り付けを指導してくれました。
この日も全児童と楽しく踊ってくれました。振り付けを覚えている近藤区長も一緒に踊りました。
さらに近藤区長は、全校児童で行う最終種目「大玉ころがし」のスターターの大役を務めさせていただきました。
子どもたちが真剣に競技に取り組み、とても楽しそうなのが印象に残った運動会でした。
11月5日(土)に稲荷町自治会で花de植花夢事業による花植えが行われました。
自治会の皆さんが稲荷町児童遊園地、稲荷町自治会館への入り口通路、駅前通りの3か所に花を植えました。
11月1日(火)にびゅうサイトタワー花de植花夢サークルの皆さんと花植えを行いました。
私たちが到着すると、すでに多年草の草花を残して整地されており準備万端です。
花苗が届いたら仮置きし、100株の花を植えていきます。
大通りの角で目立つ場所なので、通りかかる多くの人にとても綺麗だと言ってもらえるそうです。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト