ページの本文です。
更新日付:2023年4月4日 / ページ番号:C094509
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
1月4日掲載 与野七福神めぐり 与野歩こう会七福神めぐり
1月31日更新➀ バラの手入れ講習会
1月31日更新⓶ 区役所周辺バラ剪定
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
1月31日(火)に近藤区長、北里副区長をはじめ幹部職員と令和4年度新入職員のうち3名で区役所周辺のバラの剪定を行いました。
今の寒い時期に行う剪定は、春にバラをきれいに咲かせるための大切な作業で、とてもやりがいのある作業です。
普段から区役所周辺のバラの花壇の手入れをボランティアで行ってくれている「中央区バラサポーター」会長の井原さんから指導を受けて、バラにはさみを入れました。
1時間ほどで作業は終了です。これで春には素晴らしい花を見せてくれると思います。
区では、バラの剪定や育て方を学んでもらうことにより、区の花バラに親しむ区民を増やし区内にバラを増やそうと、毎年バラの手入れ講習会を開催しています。
今年度は1月29日に区役所会議室で行いました。午前・午後それぞれ18人の参加でした。
午前の部では近藤区長が、午後の部では北里副区長が挨拶させていただきました。
講師は、普段から与野公園や区役所周辺のバラの手入れを行ってくれているボランティアグループ「中央区バラサポーター」の井原会長と清水副会長です。
参加者の皆さんは、ビデオや講師の話を聞き、講師に質問しながら熱心に剪定に取り組んでいました。
1月3日に毎年恒例となっている、与野歩こう会主催による与野七福神をめぐる約10キロメートルのウォーキングが行われました。
絶好のウォーキング日和にたくさんの参加者が集まりました。
近藤区長は挨拶をさせていただき、出発する参加者を見送りました。
北里副区長は参加者と一緒に歩き、完歩しました。
新年1月2日(月)に与野七福神をぐるっと巡ってきました。
与野七福神めぐりは、与野本町通り南北約2キロメートルを中心に点在した七福神を祀る寺社をお参りしながら巡るもので、約6キロメートルを約2時間で回れるちょうどいいコースになっています。
七福神と各寺社の名称が印刷された色紙に記念のスタンプを集めながら歩くのが人気で、この日も色紙が入った袋をぶら下げて歩く人をたくさん見かけました。
色紙は1000円で購入でき、購入した寺社のスタンプは押してあります。そのあとは1か所100円で押してもらえます。
正月3が日は色紙の購入もスタンプの押印も各寺社でできますが、4日以降は圓乘院近くの「大木屋」で全部のスタンプが押してある色紙の購入ができるそうです。(1月下旬まで)
七福神はどこから回り始めても大丈夫ですが、私は彩の国さいたま芸術劇場の近くにある円福寺から歩き始めました。
例年1月3日に行われる与野七福神仮装パレードは、コロナ禍のため3年連続で中止となりました。
おまけです。
天祖神社や御嶽社の近くに珍しい足の神様「大國社」があります。
今年も元気に歩き回って取材ができるようにお参りしてきました。
社には足にまつわる願い事を書いたわらじがたくさん奉納されていました。
与野七福神は こちら(新しいウィンドウで開きます)
与野七福神めぐりと与野七福神パレードは こちら(新しいウィンドウで開きます)
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト