メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年4月9日 / ページ番号:C099276

介護保険様式集(保険料・資格)

このページを印刷する

介護保険の資格・保険料に係る様式を掲載しております。ダウンロードしてご利用ください。 

共通事項

申請書の様式に、「個人番号(マイナンバー)欄」が設けられている場合は、申請時に以下の書類も合わせてお持ちください。 
1 被保険者本人または同一世帯の家族が手続きする場合(1)被保険者の個人番号(マイナンバー)が確認できる書類
・個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写しのいずれか1点
(2)身元確認ができる書類(氏名と住所、または氏名と生年月日が確認できる書類)
・官公署から発行された写真つきの書類の場合は1点
・官公署から発行された書類の場合は2点

2 代理人(同一世帯でない家族、ケアマネジャーなど)が手続きする場合(1)代理権の確認ができる書類
・法定代理人⇒戸籍謄本その他その資格を証明する書類
・任意代理人⇒ 委任状(PDF形式 )【参考様式】(氏名欄は署名又は記名押印)
(2)代理人の身元確認ができる書類(氏名と住所、または氏名と生年月日が確認できる書類)
・官公署から発行された写真つきの書類の場合は1点
・官公署から発行された書類の場合は2点
(3)被保険者の個人番号(マイナンバー)が確認できる書類
・個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票の写しのいずれか1点

1. 資格に関する届出・申請

・ 介護保険資格取得異動喪失届(PDF形式)
・ 【被保険者用】介護保険住所地特例適用・変更・終了届(PDF形式)
・ 【施設用】介護保険住所地特例施設入所・退所連絡票(PDF形式)  【電子申請(新しいウィンドウで開きます) 】

 ※住所地特例の詳しい説明はコチラをご覧ください。

2.送付先の取り扱いについて

 送付先設定の依頼・解除 申出書(PDF形式 294キロバイト) 

 介護保険の送付物については、原則、被保険者の住所地に郵送させていただきます。
 そのため、住所地以外にお住まいな場合は、住所変更(住民票の転入・転出)の手続きをお願いいたします。
 ただし、やむを得ない事情により住所地以外に居住している場合や、本人の意思能力が乏しく成年後見人等
が設定されている場合など、住所地以外に送付するものです。

3. 介護保険被保険者証等交付・再交付申請書

介護保険被保険者証等交付・再交付申請書(PDF形式 93キロバイト)

以下の書類について、再交付を希望される方は、ダウンロードのうえ、申請いただくか、電子申請(新しいウィンドウで開きます)でも承っています。

1.被保険者証  【電子申請(新しいウィンドウで開きます) ※マイナンバーカードが必要です。】
【用途】要介護認定申請時に必要となります。サービスを利用される際に、ケアマネジャーに提示します。
【交付時期】65歳になられた月に、皆様に一斉に発送しています。記載事項に変更があった場合のみ、再度お送りしています。

2.受給資格証明書
【用途】転出先の自治体によっては、さいたま市で認定した要介護度を引き継ぐ場合に、必要になることがあります。
    ※現在は、自治体間で要介護度を照会するため、原則不要となります。

3.資格者証
【用途】 要介護認定申請時に、被保険者証を提出していただくため、認定結果が通知されるまでの間に申請時に交付するものです。
【交付時期】要介護認定申請

4.負担割合証  【電子申請(新しいウィンドウで開きます) ※マイナンバーカードが必要です。】
【用途】要介護認定をお持ちの方で、各種介護保険サービスを受ける際の自己負担の割合を証明する書類です。
【交付時期】要介護認定申請、毎年7月下旬に送付いたします。※一斉送付していますが、郵便事故等でお手元届かない場合は、
      再交付の申請をお願いいたします。

5.その他(例1 負担限度額認定証等) 【電子申請(新しいウィンドウで開きます) ※マイナンバーカードが必要です。
【用途】 要件をすべて満たす方に、介護保険施設やショートステイを利用時の食費と部屋代の自己負担額を軽減する制度で、
     この制度の対象となる方に交付する証です。
【交付時期】限度額認定の申請をいただい方に交付してます。更新の方には6月中に申請書を送付しています。

5.その他(例2 介護保険料納付確認書)
【用途】1年間の介護保険料の納付金額の確認に使用します。
【交付時期】普通徴収(納付書及び口座振替)で納めている方に、毎年1月下旬に発送しています。※特別徴収の方は原則、
                日本年金機構からの源泉徴収票をご確認ください

4.介護保険料減免申請について

 介護保険料徴収猶予・減免申請書 【記載例】

 災害や、失業・倒産・長期入院などによる所得の減少等で保険料の納付が困難になったときには、保険料を減免できる場合があります。
 介護保険料の減免及び徴収猶予には申請が必要ですので、お住まいの区の区役所介護保険担当へご相談ください。

5.介護保険料の還付について

 介護保険料口座振込依頼書(PDF形式 57キロバイト)  電子申請 (新しいウィンドウで開きます)

 転出や死亡等により介護保険料の再計算を行った結果、保険料が下がった場合(過納)や保険料を重複して納めた場合等(誤納) に、納め過ぎとなった金額(過誤納金)が発生する場合があります。
 過誤納金が発生した場合、保険料をお返しいたします。
 還付する口座の確認等のため、お返しするまで2カ月程度かかります。

6.問合せ先

区役所

所在地

電話番号(直通)

ファックス

各区高齢介護課へのお問い合わせ

西区

〒331-8587
西区西大宮三丁目4番地2

048-620-2668

048-620-2762

西区お問い合わせフォーム

北区

〒331-8586
北区宮原町一丁目852番地1

048-669-6068

048-669-6167

北区お問い合わせフォーム

大宮区

〒330-8501
大宮区吉敷町一丁目124番地1

048-646-3068

048-646-3165

大宮区お問い合わせフォーム

見沼区

〒337-8586
見沼区堀崎町12番地36

048-681-6068

048-681-6160

見沼区お問い合わせフォーム

中央区

〒338-8686
中央区下落合五丁目7番10号

048-840-6068

048-840-6167

中央区お問い合わせフォーム

桜区

〒338-8586
桜区道場四丁目3番1号

048-856-6178

048-856-6271

桜区お問い合わせフォーム

浦和区

〒330-9586
浦和区常盤六丁目4番4号

048-829-6153

048-829-6238

浦和区お問い合わせフォーム

南区

〒336-8586
南区別所七丁目20番1号

048-844-7178

048-844-7277

南区お問い合わせフォーム

緑区

〒336-8587
緑区大字中尾975番地1

048-712-1178

048-712-1270

緑区お問い合わせフォーム

岩槻区

〒339-8585
岩槻区本町三丁目2番5号

048-790-0169

048-790-0267

岩槻区お問い合わせフォーム

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/介護保険課 
電話番号:048-829-1264 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム