ページの本文です。
更新日付:2022年6月21日 / ページ番号:C088753
中央区の区の花はバラであることをご存知ですか。
中央区役所内にはいろいろな種類のバラを植えています。
また、与野公園は、約180種類以上、約3,000株あるバラの名所です。
ここでは、中央区役所や与野公園など、バラの状況をお伝えします。
また、中央区内のおすすめスポットや区民の方のコミュニティ活動などを、ばらエティにレポートします。
内容は随時更新します。
5月2日掲載 バラ開花情報(Part4)
5月6日更新 バラ開花情報(Part5)
5月10日更新 バラ開花情報(Part6)、ペットボトルキャップアート
5月12日更新 伊奈町のバラ園に行ってみた、バラ開花情報(Part7)
5月16日更新 ウクライナ支援募金、第8回区の花バラの写真コンクール募集中、バラ開花情報(Part8)、ばらまつり2022
5月18日更新 区役所周辺バラ花柄つみ、バラ開花情報(Part9)
5月19日更新 バラ園ガイドツアー
5月23日更新 バラ開花情報(Part10)
5月27日更新 隣の区までちょっと足を延ばして歩いてみた(乗合タクシーに乗って桜区編)
5月30日更新 花de植花夢(大戸西自治会)、花de植花夢(児童センター)、バラ開花情報(Part11)
5月号から、更新日の新しい記事を上に変更しました。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
≪与野公園≫
一週間ぶりの与野公園です。傷んだ花もだいぶ増えましたが、与野公園はバラの品種が多いので、今が盛りと咲いているバラもたくさんあります。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園は近づくと花びらが大分落ちているのがわかってしまいますが、遠目に見るとまだ綺麗に見えます。
南側の歯医者さんの前あたりの赤いバラは真っ盛りです。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は、一週間前には終わったと思った南側の赤いバラが復活して何株も綺麗に咲いていました。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は終盤に近い感じですが、綺麗に咲いているバラもありますので探してみてください。
※11回にわたってお伝えしてきた春の「バラ開花情報」は、今回で終了させていただきます。
春のバラを楽しむならお早めにどうぞ。
大戸西自治会で花de植花夢事業による花植えが行われました。
いつも通りの手際よさで3種類の花をプランターに植え付けていきます。
完成したプランターは、いつものように軽トラックに載せられ、通学路に運ばれて行きました。
区内の向原、大戸、与野本町の各児童センターで利用者と職員による花植えが行われました。
児童センターの利用者の親子がプランターや花壇に花を植えました。
隣の区までちょっと足を延ばして歩いてみたシリーズ第3弾は「乗合タクシーに乗って桜区編」です。
中央区役所から桜区の千貫樋まで乗合タクシーに乗って行き、桜区を歩いてきました。
千貫樋、レッズランド、秋ヶ瀬公園、プラザウエスト、動物愛護ふれあいセンター、大久保の大けやきなど見所がたくさんあるコースとなりました。
別ページを作りましたのでご覧ください。
隣の区までちょっと足を延ばして歩いてみた(乗合タクシーに乗って桜区編)は こちら
≪与野公園≫
与野公園は、昨日で一週間のばらまつり期間が終わりました。昨夜の雨で傷んだ花もありますが、まだまだ綺麗に咲いている花もたくさんあります。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅西口公園は最盛期は過ぎたものの、綺麗なバラを見ることができます。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は、たつみ通りに近い南側の部分の赤いバラはほとんど枯れてしまいましたが、駅から北側のバラはもう少し楽しめそうです。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は、咲き始めが早かっただけに枯れている花もだいぶ増えてきましたが、まだつぼみもあるので、もうしばらくは大丈夫そうです。
5月18日(水)に与野公園のバラ園を管理しているさいたま市公園緑地協会主催のバラ園ガイドツアーが開催されました。
ばらまつりと同様に3年ぶりの開催です。
案内は、公園緑地協会からの依頼で、中央区バラサポーターの井原会長と清水副会長が務めました。
ガイドツアーは4回開催され、1回約1時間ですが、参加者からの質問が多くて時間をオーバーする回もありました。。
与野公園やバラ園の歴史、バラの歴史や品種等についてバラ園を一周しながら説明してくれました。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園も見頃が続いています。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は見頃は過ぎましたが、まだまだ綺麗なバラを見ることができます。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は昨日花柄摘みを行ったため、また見やすくなりました。
市民食堂の入り口もバラで彩られています。
5月17日(火)に近藤区長をはじめとする幹部職員が区役所周辺のバラの花柄つみを行いました。
傷んだ花を摘み取る作業です。指導してくれたのは、普段からこの花壇を手入れしてくれている中央区バラサポーターの井原会長です。
与野公園で、3年ぶりのバラまつりが開催されています。
例年のようなイベントや飲食店等の出店はありませんが、本日16日から22日(日)まで一週間がばらまつりの期間となります。
主催者のばらまつり実行委員会(事務局さいたま市観光国際協会)では、バラ園に咲くバラの配置図を設置するとともに、ばらまつり期間中は、園内の様子をリアルタイムにホームページで配信しています。
さいたま観光国際協会バラまつり2022ホームページは こちら(新しいウィンドウで開きます)
≪与野公園≫
雨の与野公園です。
週末からの雨で大分花が痛んでいましたが、雨粒の付いたバラも素敵でした。
バラの手入れをしていた中央区バラサポーターの清水さんは、「つぼみがどんどん出てきているから今年は長く楽しめそうだね」と言っていました。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園も雨で花びらが落ちた部分もありますが、見頃が続いています。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は、咲き始めが早かったので、散った花びらが多くなってきましたが、まだまだ楽しめます。
雨に濡れたクモの巣とバラが面白かったので撮ってみました。
≪区役所周辺≫
区役所周辺も雨でだいぶ傷んでいますが、まだつぼみもありますので晴れればまだ大丈夫だと思います。
現在第8回区の花バラの写真コンクールの写真を募集中です。募集期間は6月20日(月)までです。
中央区内で撮影した写真なら昔撮った写真でもOKです。
応募をお待ちしています。
第8回区の花バラの写真コンクールの詳細は こちら(写真の募集は終了しました)
第8回の写真募集に合わせて1階ロビーに第5回と第6回の入賞作品の展示を始めました。(1階ロビーの展示は終了しました)
2階の総務課脇の廊下には昨年度第7回の入賞・入選作品を常設展示しています。
また、1階ロビーには中央区の今昔写真展も開催中です。併せてご覧ください。
5月14日(土)に与野公園で日本赤十字社埼玉県支部の皆さんによるウクライナ人道危機救援金の募金が行われました。
近藤区長と北里副区長も短時間でしたが声掛けのお手伝いをさせていただきました。
≪与野公園≫
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園もほぼ満開です。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は、満開を少し過ぎていますので鑑賞はお早めに。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は、駐車場入口左側花壇のバラの元気が少しなくなってきましたが、その他は満開で美しく咲いています。
以前から一度見てみたいと思っていた伊奈町制施行記念公園のバラ園に行ってきました。
伊奈町のバラ園は、12,000平方メートルの敷地に400種類5,000株が植えられています。
ちょうど見頃で、ばらまつりを開催していました。春バラの時期は入場料が350円かかります。
伊奈町オリジナルの品種や与野公園のバラ園にはない品種もありました。
与野公園の一部を管理するボランティア団体「中央区バラサポーター」と同じく、伊奈町にも「伊奈町バラマスターズ」という団体があるようです。
敷地が広く、ところどころにハートのバラのアーチやドラえもんのどこでもドアなどのフォトスポットが設置されており、見ごたえがありました。
それでも、180種3,000株ものバラが無料でいつでも見ることができる与野公園のバラ園はやっぱり最高です。
≪与野公園≫
与野公園のバラが見頃です。全体的には6~7部咲き位かと思いますが、満開の品種もたくさんあります。
多くの方がカメラ片手にバラを鑑賞していました。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園は、南側の花壇の一番外側の小さな赤いバラが咲き始めですが、その他はほぼ満開状態です。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は、満開状態が続いていますが、花びらが散り始めたものもあります。
≪区役所周辺≫
区役所周辺のバラは絶好調です。ちょっと隠れた場所にありますが、市民食堂の脇も綺麗です。
3月から始めた1階ロビーのペットボトルアートが完成に近づいています。
中央区の花バラのロゴマークでした。
完成までもう一息です。皆さんのご協力をお願いします。
≪与野公園≫
与野公園は全体的には2~3分咲きで、区画によっては5分咲きぐらいのところもあります。
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園は6~7分咲きぐらいです。特に南側の花壇は、真ん中の3列が良く咲いています。
≪与野本町駅東口≫
与野本町駅東口は、ほぼ満開と言っていいと思います。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は、中央通り沿いは8分咲きぐらいで、庁舎南側の花壇には小さなピンクのバラが咲きました。駐車場西側フェンスのつるバラは、真ん中のオレンジのバラが綺麗です。庁舎入口のレッズローズも咲き始めました。
≪与野南中学校≫
与野南中学校は、「バラの学校」を目指しているだけあり、バラの種類や本数がたくさんあります。校舎脇の校庭に面したフェンスや学校の外周のフェンス沿いに綺麗に咲いていました。
≪与野西中学校≫
与野西中学校は、たつみ通り歩道に設置されたシェイクスピアシリーズ出演者の手形レリーフ沿いにバラが植えられています。
≪与野本町小学校≫
与野本町小学校では、3月2日に6年生が植えたレッズローズなどが咲き始めました。
≪下落合小学校≫
下落合小学校には、バックネット裏と校門を入ったところにバラが植えてあります。
≪八幡小学校≫
八幡小学校はキュービクルを囲うフェンス沿いにつるバラが咲いています。
≪八幡通り≫
八幡通りの八幡橋には、地元の老人会の皆さんが管理しているバラがプランターに植えられています。
≪与野公園≫
与野公園はまだ一分咲き程度です。
それでも園内のあちらこちらで綺麗に咲いたバラを見ることができます。
※今年与野公園では5月16日(月)~22日(日)までの一週間、3年ぶりにばらまつりが開催されます。例年のようなイベントや物販はありませんが、ぜひ見に来てください。
ばらまつりは こちら(新しいウィンドウで開きます)
≪与野本町駅前公園≫
与野本町駅前公園では、北側にある区制10周年記念花壇の「バラのまち中央区へようこそ」の看板まわりのピンクのバラが見頃です。このバラは今の時期にしか見ることができません。
南側は、たつみ通りに近い花壇の黄色と赤のバラが3~4分咲きです。
与野本町駅東口は全体的に6~7分咲きといったところでしょうか。
≪区役所周辺≫
区役所周辺は、全体的には3分咲き程度ですが、株によっては満開に近い状態のものもあります。
この「バラの開花情報」の取材のために毎回、区役所から与野公園に行ってバラ園を歩き回り、与野本町駅の西口から東口を一回りして区役所に戻ります。
与野公園での歩く距離にもよりますが、約3~3.5キロメートルです。写真を撮りながらゆっくり歩いても1時間30分程度ですので、今の時期と秋バラの時期には絶好のバラ鑑賞ウォーキングコースとなります。ぜひお試しを。
過去のばらエティレポートは こちら からご覧ください
中央区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-840-6020 ファックス:048-840-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト