サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2016年9月9日 / ページ番号:C022779
PM2.5の濃度の日平均値が70μg/m3を超えると予測される場合、健康への影響が懸念されるため、注意喚起を行います。
埼玉県ホームページ「埼玉県の大気状況(埼玉県大気汚染常時監視システム )」をご覧ください。
※データは、1時間ごとに更新されます。
区分 |
判断基準 |
注意喚起等を行う時刻 |
---|---|---|
注意喚起 |
県南部地域において、次に該当する測定局(一般局)が2地点以上ある場合、注意喚起を行います。 ・早朝(午前4時から午前7時まで)の3時間の測定値の平均値が、85μg/m3を超過 |
午前8時 |
県南中部地区において、次に該当する測定局(一般局)がある場合、注意喚起を行います。 |
午後0時30分 |
|
県南中部地区において、次の全てに該当する測定局(一般局)がある場合、その地域を対象に注意喚起を行います。 ・午後2時から午後5時までの 3時間の測定値の平均値が、70μg/m3 以上 ・午前0時から午後4時までの16時間の測定値の平均値が、50μg/m3 以上 ・午前0時から午後5時までの17時間の測定値の平均値が、50μg/m3 以上 |
午後5時30分 |
|
県南中部地区において、次の全てに該当する測定局(一般局)がある場合、注意喚起を行います。 ・午前0時から午後5時までの17時間の測定値の平均値が、65μg/m3 以上 |
||
午後5時より前の測定値の結果から明らかに暫定指針値を超えるおそれがあると予測した場合、上記にかかわらず注意喚起を行う場合があります |
その他の時刻 |
|
解除 |
県南中部地区における全ての測定局(一般局)が次に該当した場合、注意喚起を解除します。 ・引き続く1時間値も、40μg/m3 以下に改善 |
午後2時から午後7時30分まで |
上記に該当しない場合、注意喚起は午前0時をもって自動解除となります。 |
午前0時 |
※地域の区分
|
![]() |
・防災無線により注意喚起情報を放送
・ホームページに注意喚起情報を掲載
・公共機関窓口等に注意喚起看板を設置
健康への影響を減らすため、以下のような行動を心がけてください。
・不要不急の外出をできるだけ減らす。
・屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす。
・換気や窓の開閉を必要最小限にする。
呼吸器系や循環器系の疾患のある方、子供や高齢の方は影響を受けやすく、個人差も大きいと考えられるため、特に体調の変化に注意してください。
埼玉県ホームページ「PM2.5注意喚起情報 」で注意喚起情報のメール配信を行っています。
環境局/環境共生部/環境対策課 大気環境係
電話番号:048-829-1330 ファックス:048-829-1991
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト