サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
ページ番号:J005321
掲載情報一覧(目次)
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、医療提供体制もひっ迫しており、今まで以上の感染対策の徹底が求められています。
1月7日の緊急事態宣言の発出を受け、埼玉県では、不要不急の外出自粛や飲食店の営業時間の短縮、イベント等の開催制限等を要請しています。本市においても、不要不急の外出自粛の呼びかけや市民利用施設の利用制限等を実施しています。
皆様が感染しないことが最も効果的な拡大防止策です。ご協力をお願いします。
緊急事態宣言について詳しくは、内閣官房のホームページでご覧になれます。また、埼玉県における1月8日以降の緊急事態措置等については、埼玉県のホームページでご覧になれます。
新型コロナウイルスワクチン対策室の設置と市民の皆様へのお願い
・新型コロナウイルスワクチン対策室の設置
・市内での感染者の発生状況
・感染防止策の徹底のお願い
※画像をクリックすると動画をご覧になれます。(新しいウィンドウでYouTubeが開きます)
1月20日さいたま市長メッセージ(PDF形式 84キロバイト)
1月20日さいたま市長メッセージ(ルビあり)(PDF形式 106キロバイト)
これまでのさいたま市長メッセージは、こちらでご覧になれます。
市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況はこちらでご覧になれます。
市内の接待を伴う飲食店(Love Trip(大宮区仲町1丁目))で集団感染が発生しました。
1月4日(月)以降に当該店舗を利用された方は、下記リンク先の相談先にご連絡ください。
詳しくは、こちらでご覧になれます。
発熱などの症状がある場合は、受診の前に医療機関に電話で相談してください。
発熱患者等の診療・検査を行う医療機関や、受診先の相談窓口など、詳しくはこちらをご覧ください。
それ以外の相談や支援制度の問合せは、各所管課で受け付けています。
主な相談窓口は、こちらをご覧ください。
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様におひとりおひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
また、集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
手洗いや咳エチケットなど、基本的な感染予防対策のポイントは、こちらでご覧になれます。
市テレビ広報番組「のびのびシティさいたま市」の出演者(ザ・タッチさん、yukaさん)が登場する新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた啓発動画です。※画像をクリックすると動画をご覧になれます。(新しいウィンドウでYouTubeが開きます)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称COCOA)
新型コロナウイルスの陽性者と接触した可能性がある場合に、スマートフォンで通知を受け取ることができます。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
埼玉県LINEコロナお知らせシステム
不特定多数の人が利用する施設や店舗などに掲示された二次元コードを読み取ると、その施設等で新型コロナウイルスの陽性者が発生した場合に、情報を受け取ることができます。
詳しくは、埼玉県のホームページをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
個人向け・事業者向けの支援情報をまとめています。活用したい支援を選択してください。
緊急事態宣言の発出から2週間が経過しましたが、依然として新規感染者数が高止まり傾向にあるため、準備が整い次第、2月7日(日)まで屋内市民利用施設を原則休館します。※ただし、図書館、博物館・文化施設(展示施設)は利用制限を行った上で開館します。
詳しくは、各施設にお問い合わせください。
休館施設一覧(令和3年1月22日時点)(PDF形式 391キロバイト)
また、市主催・共催イベントは原則中止又は延期します。詳しくはこちらをご覧ください。
さいたま市長、教育長、九都県市首脳会議、さいたま観光大使の新型コロナウイルスに関するメッセージを掲載しています。
本市の発生状況や相談窓口の情報などを掲載しています。
事業者向けの相談窓口や金融支援などの情報を掲載しています。
新型コロナウイルス危機対策本部員会議の開催状況を掲載しています。
新型コロナウイルスに関連した国からのお知らせなどを掲載しています。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト