ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年1月27日 / ページ番号:C075238

「新しい生活様式」を踏まえた、地域の清掃活動にご協力ください。

このページを印刷する


 地域の清掃活動を行う際は、コロナウイルス感染防止対策として、下記の4つの点に注意して行いましょう。
 
 1. 密集・密接を避ける
 ・清掃日時・場所を分散させ密集を避けて清掃活動を行いましょう。
 ・他の清掃作業をする方とは、できるだけ2m以上離れて行いましょう。

 2. マスク・手袋の着用
 ・グループで清掃作業を行う場合は、マスク・手袋を必ず着用しましょう。

 3. ごみに直接触れない
  ・なるべくトングを使用してごみを拾い、直接触れないようにしましょう。
  希望される方には本課からトングの貸出しを行っております。

  4. 手洗い・消毒の徹底
 ・清掃作業終了後は、アルコールスプレー等による手指消毒、手洗い・うがいを徹底しましょう。

 「新しい生活様式」を踏まえ、きれいなまちづくりにより一層のご協力をお願いします。
 ※気温が高い時期に清掃活動を行う際は、水分補給をこまめにするなど、熱中症にも十分注意しましょう!

                   「新しい生活様式」を踏まえた地域清掃活動4つのお願い

清掃活動用ごみ袋の配布、トングの貸出しを行っています!

 地域の清掃活動にご協力いただいている団体に、清掃活動用ごみ袋の配布、トングの貸出しを行っております。
 ご希望の団体は下記の「この記事についてのお問合せ先」にお電話で清掃活動実施予定日の1週間前までにご相談ください。お電話でお聞きした内容をもとに、必要なごみ袋の枚数、トングの本数を決定し、市役所7階の資源循環政策課窓口でお渡しいたします。
  ※ごみ袋の配布枚数、トングの貸出し本数には限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
  ※活動日が重複した場合、トングが貸出せないことがあるのでご了承ください。清掃活動終了後は速やかにトングのご返却をお願いいたします。

                  ごみ袋の配布、トングの貸出し
 

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 環境推進係
電話番号:048-829-1337 ファックス:048-829-1991

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る