ページの本文です。
更新日付:2023年2月28日 / ページ番号:C095740
令和5年2月19日(日)に、中央消防署において女性向け消防職業説明会を開催しました。
この説明会は、女性の活躍を一層推進するため、就職適齢期の女子学生等に消防の業務について、親しみと理解を促すとともに、さいたま市消防局で働く魅力とやりがいを伝え、受験者及び採用職員の増員を図ることを目的に実施しました。
令和3年12月に開署したばかりの中央消防署で、感染予防対策に最大限留意しながら開催しました。
事前申込により、17名(第1部11名・第2部6名)の方に参加していただきました。
消防職員課松田主査から、さいたま市消防局の概要、女性消防吏員の活躍状況について説明がありました。
中央消防署消防2課満田主事から、中央消防署の女性専用の浴室・洗面所・休養室・トイレをはじめ、事務室や食堂、災害出場する際に着替える防火衣ロッカーなどの説明がありました。
消防職員課太田主任及び大成出張所陳場主任から、消防車及び救急車の説明がありました。
災害現場で的確・迅速に活動するため、消防職員は日々訓練を重ねています。今回は、火災で逃げ遅れた住民を救助する火災想定訓練と、父親を救命する救急想定訓練を見学していただきました。
参加者がグループに分かれ、4人の女性消防職員を囲み、消防の仕事内容をはじめ、仕事のやりがいやプライベートな内容まで、参加者から自由に質問をしていただき、さいたま市消防局の職場の雰囲気を感じていただきました。
当日参加された方にアンケートを実施しました。当日の感想を一部ご紹介します。
「女性の方と和気あいあいと話せてとてもいい経験になりました。」
「女性限定の説明会ということで通常の説明会ではあまり聞きにくいことも伺うことができ、今後役に立つと思いました。」
「とてもわかりやすく説明していただいたり、座談会で質問ができたのが良かったです。」
「実際に働いている女性の方々にお話を聞けてとても参考になりました。また訓練も間近で見ることが出来て嬉しかったです。施設の充実さにも驚きました。」
「スタッフの方も親切に説明して下さり、さいたま市消防局についてや女性消防士の実際について多く知ることができた。また、機会があれば参加したいです。」
「実際に現場で活動している方々に沢山のお話を聞くことが出来て将来について考えるとても良いきっかけになりました。」
などの感想が寄せられました。
今回の説明会が「消防」を職業選択の一つとして考えていただけるきっかけとなれば幸いです。
引き続き、「働きやすく、働きがいのある職場」づくりを目指し、女性に限らず全ての職員が「活躍できる職場」の実現を目指していきます。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
※本セミナー参加の有無が、消防職員採用試験の受験結果に影響することは一切ありません。
消防局/総務部/消防職員課
電話番号:048-833-7387 ファックス:048-833-7641
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト