ページの本文です。
更新日付:2022年5月23日 / ページ番号:C087020
さいたま市では、普及の進んだスマートフォンのアプリを活用し、様々な防災情報を1つにまとめ、日頃から、市民の方々がより多くの防災知識を習得することができるとともに、災害時には、「命を守るツール」として、避難情報や防災情報を迅速かつ正確に受け取ることが可能となり、情報を身近に、より多くの方へ伝達する手段として防災アプリの構築を行いました。
以下のストアからダウンロードが可能です。
ダウンロードページはこちら(外部リンク)(新しいウィンドウで開きます)
iOS版(App Store)
https://apps.apple.com/jp/app/id1590254829
Android版(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.saitama.city.SaitamaBousai
※対応OS:iOS12.0以降及びAndroid8.0以降
※スマートフォン・タブレットの端末で利用可能です。
災害に応じて、風水害発生時には水色、地震発生時には茶色とモードが変更されます。
各モードによりメイン画面の表示が対応した災害情報に切り替わり、必要な情報を一目でわかる仕様となっております。
市からのお知らせや避難情報、災害情報等をプッシュ通知でいち早く入手。
また、トップ画面が風水害時発生時には雨雲の様子、地震発生時は市内の震度の表示に切り替わります。
メイン画面中段には、避難情報と災害情報の表示があり、発令時には規模に応じた色により避難情報等を把握することができます。
GPS機能を活用した現在地の把握や、避難所の検索、ルート案内を行うことができます。
また、避難所の開設や混雑状況も併せて確認することができ、災害時の速やかな避難行動を可能とします。
市が発行する洪水ハザードマップ、内水ハザードマップをアプリ上で重ねることができ、視覚的に浸水想定区域を把握することも可能となっております。
防災行政無線の放送内容をアプリ内で確認できます。万が一聞き逃してしまった場合でも安心です。
台風の接近等によって河川の水位が上昇するときに、自分自身がとる標準的な防災行動をあらかじめ時系列的に整理する「マイ・タイムライン」
さいたま市防災アプリでは、このマイ・タイムラインを簡単に作成でき、PDFファイルや画像ファイルでスマートフォンに保存できます。
※画面は開発中のものであり、今後予告なく変更する場合がございます。
※各種マップデータをダウンロードすることで、災害時の通信状況が不安定な場面でもオフラインで利用できますが、アプリのインストールや、アプリ内のダウンロードには別途通信料がかかります。
総務局/危機管理部/防災課
電話番号:048-829-1126 ファックス:048-829-1978
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト