サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2021年5月12日 / ページ番号:C081290
CityFMさいたまで令和3年5月6日に放送した原稿です。
Q
今日は、さいたま市浦和消費生活センターから「新型コロナウイルスのワクチン接種を口実にしたトラブル」というテーマでお話を伺いたいと思います。
A
よろしくお願いします。
Q
新型コロナウイルスの感染が収束しない中、ようやく、高齢者へのワクチン接種も始まりました。
A
そうですね。ワクチン接種を心待ちにしていらっしゃる方も多く、市民の皆様の関心も非常に高いですね。
Q
そうですよね。早くワクチン接種が広がって、感染が抑えられてくるといいのですが。
A
本当にそれを願うばかりです。一方で、そのワクチン接種を口実にしたトラブルも出てきているようです。
Q
えっ?そうなんですか!
A
はい。国民生活センターには、すでに様々な相談が入っています。
Q
どのような相談なのでしょうか。
A
いくつか、ご紹介いたします。まず、一つ目ですが、公的機関を名乗る人物から「新型コロナウイルスのワクチンが接種できます。後日全額キャッシュバックされるので、10万円を振り込んでください。口座番号をメモして、すぐに銀行へ行ってください。」と電話があった、というものです。
Q
そんな電話があるのですか。
A
はい。この話は本当だろうかと心配になった方からのご相談で、いわゆる振込詐欺のような案件ですね。
Q
ありえないような話ですが・・・。
A
そうですね。ただ、やはり公的機関からの電話だと思うと、特に高齢の方は信用してしまう傾向があります。それを利用して、お金を振り込ませるという手口ですね。
Q
そのほかは、どうですか?
A
はい。「新型コロナウイルスのワクチンが無料で受けられます。家は借家ですか、それとも持ち家ですか」と一人暮らしの自宅に電話があり、大変不審である。というものです。
Q
ワクチンに全く関係のないことを聞いているようですね。
A
ワクチンを口実に、個人情報を聞き出そうとしていることが疑われます。
Q
気を付けなければならないですね。
A
はい。そのほかにも、「新型コロナウイルスの予防接種が優先的に打てます」といったような内容で、URLが記載されたSMSが届いた。というものもあります。
Q
そんなメッセージが突然届くのですか。
A
はい。これは、偽のサイトへ誘導して、個人のIDやパスワードなどを盗み取ろうとしていることが疑われます。
Q
これまでも似たようなお話を聞いたことがありますね。大手ショッピングモールや宅配業者を装って、個人情報を盗み取るという、フィッシングメールと同じようなものですね。
A
そのとおりです。
Q
関心の高い内容のメールだと、ついつい記載されたアドレスをタップしてしまいそうですね。
A
はい。皆様には十分注意していただきたいと思います。送信元が本当に正しいところからきているとは限りませんので、このようなメールがきても、安易にアドレスをタップしたり、添付ファイルを開いたりすることのないようにお願いします。
Q
それにしても、コロナ収束を心待ちにしている私たちに、こんなメッセージを送ってくるなんて、私たちの気持ちに付け込んだ悪質性を感じますね。
A
そうですね。行政機関の職員を名乗ったり、行政から委託されたという業者などからの怪しい電話や訪問、心当たりのない送信元からのメールなど、おかしい、怪しいと思うものには反応しないようにしていただくと良いですね。
Q
でも、そういうものが突然来ると、やはりびっくりして、心配になってしまう方もいらっしゃるでしょうね。
A
はい。そんなときは、一人で悩まずに、お気軽に消費生活センターへお電話ください。
Q
さいたま市には、消費生活センターが3か所ありますね。
A
大宮にある「消費生活総合センター」と「浦和消費生活センター」は、月曜日から土曜日の、午前9時から午後4時30分まで受付しています。
電話番号は、消費生活総合センターが、048-645-3421、浦和消費生活センターが、048-871-0164です。
「岩槻消費生活センター」は、月曜日から金曜日の午前9時から12時、午後は1時から4時30分まで、電話番号は、048-749-6191です。
今、ご紹介した直通番号のほかにも、局番なしの「188」(イヤヤ)でも、お住まいの消費生活センターへつながりますので、ご利用ください。
そして、いずれの窓口も、現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、来所による相談を、なるべく控えさせていただいておりますので、事前に必ずお電話にてご相談くださるよう、よろしくお願いいたします。
Q
日曜日の窓口はありますか?
A
はい。日曜日は電話相談のみとなりますが、午前9時から午後4時まで、消費生活総合センターで受付しています。
Q
ありがとうございます。本日は、「新型コロナウイルスのワクチン接種を口実にしたトラブル」というテーマで、浦和消費生活センターからお話をお伺いしました。ありがとうございました。
A
ありがとうございました。
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト