サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年9月2日 / ページ番号:C091413
CityFMさいたまで令和4年9月1日に放送した原稿です。
Q
今日は、さいたま市浦和消費生活センターから「高齢者被害特別相談のお知らせ~悪質業者にご用心!~」というテーマでお話を伺いたいと思います。
A
はい、よろしくお願いします。
Q
9月19日は敬老の日ということもありまして、悪質業者に狙われやすいシニア世代や、そのご家族の方に向けてのお話しということでしょうか。
A
そうですね。日中家にいらっしゃることが多い世代となりますので、電話や訪問による勧誘を受ける機会がどうしても多くなりますね。そこで特別相談のお知らせと、ご注意いただきたいことなどをお話したいと思っています。
Q
シニア世代が狙われるというのは、やるせないですね。さいたま市の相談はどのような状況なのでしょうか。
A
はい。令和3年度のさいたま市での消費生活相談の件数は9,574件で、そのうち、60歳以上の方の相談が約3割となっています。
Q
シニア世代に多い消費者トラブルとは、どんなものですか。
A
はい。突然、業者がやってきて、近所で工事をしていたら、お宅の屋根が傷んでいるのが見えた、保険を使って無料で直せますよというので、自宅も年数が経っていて、ちょうど気になっていたので、契約したところ、保険はおりず、話が違い、困っているという相談があります。
Q
屋根の上は、住んでいる方からは見えないですからね。年数も経っていると、そのようなお話しがあると、のってしまうのも当然かもしれませんね。
A
はい。しかも、「保険を使えば無料で修理できる」と言われると、「無料ならこの機会に直そうかなあ」と思うのも無理ありません。
Q
先ほどの事例ですと、必ずしも無料で修理できるわけではなさそうですね?
A
はい。保険の給付には加入している保険の条件を満たす必要があります。悪質な業者は申請の理由を偽って、手続きを進めることもありますので、注意が必要です。
Q
無料につられてはいけませんね。キャンセルはできないのでしょうか?
A
訪問販売には、7日間のクーリング・オフ期間がありますので、その期間であれば、原則、無条件で契約を解除することができます。契約の内容によっては、保険申請をした後に、工事をキャンセルすると高いキャンセル料を支払う条件になっていることがあります。安易に契約はせず、2~3社見積もりをとって比較をするなど、内容をよく検討してから契約するようにするとよいでしょう。
Q
安易に契約しないことですね。その他の事例もありますか。
A
はい。シニアの方もスマートフォンを使う方が増え、インターネット通販を利用してお買い物をすることがよくあると思います。
Q
私もよく利用します。便利ですよね。
A
そうですね。ネットを見ていると、広告が表示されることがあると思うのですが、初回の購入金額がとても安いサプリや化粧品などの広告が入ってきて、この金額ならいいかなあと、契約条件などをよく理解せずに購入ボタンを押してしまうと、実は、定期購入が条件になっていて、2回目以降は高額だったという相談が多くあります。
Q
どのような点に気を付けたらよいでしょうか?
A
そうですね。「安い」のには理由がありますので、安易に購入ボタンを押さずに、その前に、回数の条件や返品返金の方法などをよく読んで、契約内容を理解してから、購入するようにしましょう。
Q
スマートフォンだと、文字も小さいし、見えにくいから注意が必要ですね。
A
はい。ご家族などとも相談しながら利用していただくと良いですね。
Q
それから、消費生活センターに相談するという選択肢もありますね。
さいたま市では、今月シニア世代の方を対象に特別相談を実施されるそうですね。
A
はい。今月14日の水曜日から16日の金曜日までの3日間、市内在住の60歳以上の方を対象に「高齢者被害特別相談」を実施します。
関東甲信越ブロックの都県、政令指定都市と国民生活センターで連携し、広い範囲で広報を行っています。少しでも不安なことなどがありましたら、ぜひこの機会にお電話していただければと思います。
Q
キャンペーン期間以外でも相談はできますか?
A
はい。ご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
Q
それでは最後に、さいたま市の消費生活センターの案内をお願いします。
A
はい。さいたま市には、消費生活センターが3カ所あります。
大宮駅の西口にある消費生活総合センターでは、月曜日から土曜日の受付が、午前9時から午後4時半まで、電話番号は048-645-3421です。日曜日は、電話相談のみですが、午後4時まで受付しています。
浦和消費生活センターは、月曜日から土曜日の午前9時から午後4時半まで、電話番号は、048-871-0164で、日曜日はお休みです。
岩槻消費生活センターは、電話番号は、048-749-6191で、午前は9時から12時まで、午後は1時から4時半まで、土曜日、日曜日はお休みとなっています。
なお、祝日は、全センター休館となりますので、ご注意ください。
また、いずれの窓口も、現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、来所によるご相談については、事前にお電話いただきますようご協力をよろしくお願いいたします。
Q
わかりました。本日は、「高齢者被害特別相談のお知らせ~悪質業者にご用心!~」というテーマで、さいたま市浦和消費生活センターからお話をお伺いしました。ありがとうございました。
A
ありがとうございました。
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト