ページの本文です。
更新日付:2021年4月15日 / ページ番号:C069410
発熱などの症状がある場合は、他の患者や医療従事者などへの感染を防止するため、医療機関に直接行かないでください。
医療機関により、診察の時間帯などを分けている場合がありますので、事前に受診方法を確認してください。
また、仕事や学校を休んで、外出を控えるようにしてください。ご自身のためだけではなく、感染拡大の防止にもつながる大切な行動です。
新型コロナウイルス感染症など発熱患者等の診療・検査を行う医療機関は「埼玉県指定診療・検査医療機関」として指定されています。
次のリンク先で、各医療機関の診療時間や受診方法などをご覧いただけます。
受診先の確認や、医療機関を受診すべきか迷う場合などの対応を相談できます。
相談時間 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|
9時~17時30分(土・日曜日、祝日を含む) ※令和3年4月から日曜日も相談を受け付けます。 ※大型連休中も開設します。 |
048-762-8026 | 048-816-5801 |
受診先の確認のほか、一般的な相談ができます。
相談時間 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|
24時間 | 0570-783-770 | 048-830-4808(埼玉県感染症対策課) |
※さいたま市新型コロナ冬期サポートダイヤルは令和3年3月末をもって終了し、上記の埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンターに統合しました。
相談時間 | 電話番号 |
---|---|
9時~21時 | 0120-565653(フリーダイヤル) |
不安・ストレスなどの心の悩みがある方はこちらにご連絡ください。
相談時間 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|
9時~17時(土・日曜日、祝・休日を除く) | 048-762-8548 | 048-711-8907 |
新型コロナウイルス感染症を含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。
また感染拡大防止のために、3密(「密閉」「密集」「密接」)を避けましょう。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
発熱した際の医療機関の調べ方や相談窓口情報を掲載したチラシ・ポスターを作成しています。
ダウンロードしてご利用ください。
※埼玉県受診・相談センターが令和3年4月から日曜日も受付を開始したため、ポスターを一部修正しました。
※添付の新しいデータをご利用ください。
保健福祉局/保健部/地域医療課
電話番号:048-829-1292 ファックス:048-829-1967
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト