ページの本文です。
更新日付:2022年6月13日 / ページ番号:C089337
佐野市立常盤中学校が令和元年10月12日の台風19号で甚大な被害を受けた事を知り、同名校のゆかりから同校を支援するために、さいたま市立常盤中学校が千羽鶴作成や募金を渡したことから、生徒どうしの交流が始まりました。
佐野市立常盤中学校は、少子化の影響で令和4年度をもって近隣の数校と統合し、「佐野市立葛生義務教育学校」となることが決まってます。統合までの3年間という時間の中で、「虹のプロジェクト」を立ち上げ、これまで交流を続けてきました。
令和2、3年度はコロナ禍の影響で、互いの学校を紹介し合うなどのオンラインによる取組となっていました。プロジェクト最終年の本年度は、さらに絆を一層深めるためにも、両校の生徒が互いに顔をあわせ、ともに汗する体育祭による交流を計画しました。
1 イベント名
「さいたま市立常盤中学校 創立75周年記念 体育祭 虹のプロジェクト」
2 開催日時
令和4年6月22日(水) 10時00分~12時00分
3 会 場
さいたま市立常盤中学校 校庭(浦和区針ヶ谷4-1-9)
※雨天時:体育館にて実施
4 交流会内容
(1)体育祭の2種目に参加
1.本校独自種目「バッタの大移動」 ・第3学年と競います。
2.「全員リレー」 ・第2学年と競います。
(2)生徒会企画による交流イベント「虹のプロジェクト」
1.ドローンによる記念写真撮影 ・1000人を超える二校の生徒、教職員の笑顔が一つになります。
2.「手作りうちわ・横断幕」の贈呈 ・3年間の交流の証に記念品を交換します。
教育委員会事務局/中学校/常盤中学校
電話番号:048-831-3189 ファックス:048-830-1561
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト