ページの本文です。
更新日付:2022年10月18日 / ページ番号:C092535
1 ホテルメトロポリタンさいたま新都心×大宮スイーツ&カフェ専門学校
ホテルメトロポリタンさいたま新都心が、大宮スイーツ&カフェ専門学校の学生を対象とした食品ロス削減調理体験会を行います。料理人を目指す学生が、ホテルメトロポリタン榎本料理長から、食品ロスを出さない調理方法について学び、キッシュを焼き上げます。
日時:令和4年10月24日(月)16時30分から18時30分まで
場所:メトロポリタンさいたま新都心 カフェクロスヤード
(中央区新都心11-1 JRさいたま新都心ビル5階)
2 大宮マルイの食品ロス削減マルシェ
大宮マルイにて、規格外農作物の加工や野菜の端材の再利用品等、これまで捨てていた農作物を活用した商品を販売するイベントを開催します。
日時:令和4年10月30日(日)11時から18時まで
10月31日(月)11時から17時まで
場所:大宮マルイ 2階店頭出入口スペース
(大宮区桜木町2-3)
3 武蔵野銀行×大宮国際中等教育学校×AgriCycle
包括連携協定を締結している武蔵野銀行が、大宮国際中等教育学校の生徒及び市内大学生と連携し、食品ロス削減を知ってもらい、行動するための架け橋となる体験型展示を行います。
また、10月29日(土)には、市内農家と高校生、地域金融機関による産地廃棄農産物活用に関するパネルディスカッションを行います。
日時:(体験型展示)
令和4年10月24日(月)~10月29日(土)9時から17時まで
(パネルディスカッション)
令和4年10月29日(土) 12時00分から13時30分まで
場所:武蔵野銀行本店ビル2階 M’s SQUARE
(大宮区桜木町1丁目10-8)
4 埼玉県×さいたま市
埼玉県では、食品ロスの削減を推進するとともに、ひとり親家庭等の生活困窮者を支援するため、「食品ロス削減推進月間」である10月から、「子供・若者育成支援強調月間」である11月にかけて、埼玉県県下一斉フードドライブ※2キャンペーンを開催します。
本市も、このキャンペーンに参加し、普及啓発します。回収拠点及び回収時間等は埼玉県のキャンペーンホームページまたはさいたま市のホームページをご覧ください。
お近くで開催されるフードドライブに、ぜひ食品をお持ち寄りください。
■ キャンペーン期間:令和4年10月1日(土)~11月30日(水)
開催主体により開催日は異なります。
■ 県下一斉フードドライブキャンペーンホームページ(埼玉県)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/fooddrive-cam-r3.html
■ さいたま市のフードドライブに関する取組(さいたま市ホームページ)
https://www.city.saitama.jp/001/006/012/004/p071949.html
※1 チームEat Allとは
「チームEat All」は、食品ロスの削減を推進するため、事業者と市でつくる「チーム」です。食品ロスの削減に取り組む事業者等をチームEat All参加事業者として登録し、市と参加事業者が連携して食品ロスの削減を一層推進していくことを目的として、令和2年1月から参加事業者の募集を開始しました。現在、37社が参加しています。
※2 フードドライブとは
さいたま市では食品ロスを削減するため、市民の皆様から余った食品をお預かりし、「特定非営利活動法人フードバンク埼玉」を通じて地域の福祉施設などに寄付しています。民間事業者とも連携し市内27か所に受付窓口を設置しています。
環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 政策推進係
電話番号:048-829-1338 ファックス:048-829-1991
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト