ページの本文です。
更新日付:2022年12月10日 / ページ番号:C093775
愛媛県の中学校とオンラインによる「学校安全シンポジウム」を開催します
本校では、さいたま市における令和3・4・5年度「学校安全」の研究指定校として研鑽に取り組んでいます。今回、その一環として、愛媛県が指定する「学校防災教育実践モデル地域」で先進的な取組を行っている愛媛県今治市立朝倉中学校と「学校安全」に関するシンポジウムを開催し、両校の共同スローガンを作成します。
1 目的
「自助」「共助」の考えに基づき、生徒が主体的に行動し、自ら地域を守ろうとする心を育成する。
2 シンポジウムの内容
(1) 開会宣言
(2) 両校校長挨拶
(3) 両校それぞれの地域及び学校安全上の諸課題について協議
(4) 質疑応答
(5) 共同スローガンの発表
(6) 埼玉県警察浦和西警察署員による指導講評
(7) 閉会宣言
3 開催日時
令和4年12月15日(木) 9時00分から9時50分まで
4 計画策定の経緯
愛媛県今治市は、全国に先駆け平成26年に「今治市自転車の安全な利用の促進に関する条例」を制定し、幼児から高校生までの自転車乗車時のヘルメット着用を義務付けるなど、先進的な取組を行っています。特に朝倉地区は、防災・減災においても地元の児童・生徒が主体的に活動し、今治市のモデル地区となっています。今回、朝倉中学校と交流をすることで学校安全における地域ごとの課題に ついて学び、「自助」「共助」の考え方を互いに強め、主体的に「地域を守る」姿勢を育成するために開催します。
教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課 健康教育係
電話番号:048-829-1679 ファックス:048-829-1990
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト