ページの本文です。
更新日付:2023年6月15日 / ページ番号:C002384
浄化槽が正常な機能を発揮するためには適正な維持管理が必要です。
浄化槽をお使いの皆様へ(PDF形式:481KB)
環境省「よりよい水環境のための浄化槽の自己管理マニュアル(新しいウィンドウで開きます)(トラブルQ&Aについて掲載されています。写真等あります。)
http://www.env.go.jp/recycle/jokaso/life/data/jokaso_manual.pdf
環境対策課では、下水道への接続状況を確認するため、上下水道部局のデータを参照しています。
保守点検の回数は、浄化槽の種類や規模により決められています。保守点検は浄化槽の正常な機能を維持するために必要な点検、調整及び修理を行います。保守点検を行う際は、「市長の登録を受けた浄化槽保守点検業者」に委託してください。
ダウンロード
浄化槽内にたまった汚泥の引き抜き、調整及びこれらに伴う機器類の洗浄などの作業です。清掃は年に1回以上(全ばっ気方式は6ヶ月に1回以上)行わなければなりません。清掃を行う際は、「市長の許可を受けた浄化槽清掃業者」に委託してください。
ダウンロード
浄化槽の維持管理が適正に行われ、浄化槽の機能が確保されているか確認するための検査です。保守点検及び清掃とは別に、必ず年1回受けなければなりません。さいたま市においては、埼玉県知事が指定した検査機関「一般社団法人埼玉県環境検査研究協会(電話番号 048-778-8700)」が行っています。
申込用紙は環境対策課、各区役所くらし応援室(浦和区、大宮区、中央区を除く)、各建築審査課の窓口で配布しております。
ライセンスは、「CC-BY(表示)」としています。二次著作物を作成する場合は、次のとおり利用するデータの出典(データのタイトルと著作権者名など)の表示をお願いします。
[データのタイトル]、さいたま市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1
http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
この[作品・アプリ・データベース等]は以下の著作物を改変して利用しています。
[データのタイトル]、さいたま市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1
http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
なお、ライセンスのURLは文字で記載するのではなく、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1」の文字部分などにハイパーリンクを貼る方法で提供することも可能です。
この データ は クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
環境局/環境共生部/環境対策課 水質土壌係
電話番号:048-829-1331 ファックス:048-829-1991
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト