ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年8月21日 / ページ番号:C001654

大宮聖苑小動物火葬のご案内

このページを印刷する

大宮聖苑では、一般火葬とは別に小動物の火葬を行っています。
これは、飼い主がさいたま市民でお骨を持ち帰る方を対象に火葬しているものです。

一般火葬のご案内はこちらをクリックしてください。

大宮聖苑正面画像
(大宮聖苑正面玄関)

小動物火葬の予約空き状況について

大宮聖苑の小動物火葬の予約空き状況は以下のリンクから確認できます。
※確認ができるのは7月1日利用分からです。
システムからご予約はできません。大宮聖苑まで直接お電話ください。

さいたま市火葬場・斎場統合予約システム

さいたま市火葬場斎場統合予約システムの概要は以下のページをご参照ください。

さいたま市火葬場・斎場統合予約システムについて

小動物火葬時間及び件数

1日4回、1体ずつの個別火葬となります。

  • 9時 1体
  • 11時 1体
  • 13時 1体
  • 15時 1体

(補足)上記時間は火葬炉に点火する時刻となります。
(補足)受付は火葬時間の30分前からとなります。
(補足)火葬時間を15分過ぎてもお越しいただけない場合はキャンセルの扱いとなりますのでご注意ください。

火葬料金

  • 15キログラム以上 16,760円
  • 15キログラム未満 8,380円

(補足)重さで料金の算定をする際には、容器の重さも含めます。
(補足)身体障害者補助犬の場合は、受付時に手続きをすることにより料金が減額となりますので、その条件や手続き方法についておたずねください。

ご利用の制限、搬入方法などについて

  1. 利用制限について
    ご利用は、さいたま市民の方が飼い主である場合に限ります。
    当日は住所の確認できるもの(運転免許証、住所の記載されている保険証など)をご持参願います。
  2. 搬入方法について
    搬入の際は、必ず箱に入れて蓋をしてください。箱は原則として段ボールなどの紙製で、大きさは幅60cm、高さ60cm、奥行150cm以内にしてください。また、液体が漏れる恐れのある場合は、可燃性の袋などに入れ、その上で箱に入れてください。火葬前に箱の中を確認させていただくことがあります。
  3. 副葬品等について
    遺体からは首輪等を外していただき、箱に入れる副葬品も、極力少なくしてください。入れる場合は、お花・化学繊維製ではないタオル・乾燥したペットフードなどを、少量程度にしてください。また、金属、ガラス、化学繊維製品、プラスチックなどは入れないでください。
  4. お骨の持ち帰りについて
    お骨を持ち帰るための容器(骨壷など)が必要になります。持参されるか、当施設内の売店で購入してください。
  5. 駐車場について
    約50台の駐車場があります。
  6. ペットの同伴について
    施設内へのペットの連れ込みはできませんので、ご了承ください。
    なお、盲導犬等の補助犬の同伴は可能です。
  7. 写真・動画の撮影等について
    写真や動画の撮影、録音等につきましては、禁止とさせていただきます。

予約方法について

ご利用の際は、必ず前日までに電話で直接大宮聖苑に連絡し予約をしてください。
予約は先着順に受付しており、お電話をいただいた日から14日先までとなります。なお、当日の予約は受付できません。

  • 予約の受付時間 8時30分から17時15分まで(下記休業日を除く)

休業日について

  1. 火葬業務の休業日
    友引の日、1月1,2,3日、その他点検等による臨時休業
  2. 予約窓口の休業日
    1月1,2,3日、その他点検等による臨時休業
    (友引の日でも窓口は開いています。)

交通

タクシーご利用の方

JR・大宮駅下車 タクシー約25分
東武野田線・岩槻駅下車 タクシー約20分

路線バスご利用の方

JR大宮駅東口バス7番乗り場から、
「浦和美園駅西口」、「浦和学院高校」、「浦和東高校」、「さいたま東営業所」行きで約25分、「三崎台」下車徒歩約6分。

自家用車ご利用の方(大宮駅方面からの場合)

大宮駅東口から中央通り(駅前通り)を東(岩槻方面)へ約4キロメートル進む。交差点「東新井」を左折し約800メートル進む。案内標識「思い出の里・大宮聖苑」に従い右折。「思い出の里」正面門を入らずに進み案内標識「大宮聖苑」に従い左折。約2キロメートルで大宮聖苑到着。

当施設職員に対する「お清め」や「志」などの心付けは固くお断りいたしております。

大宮聖苑案内図は下部よりダウンロードしてください。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/大宮聖苑管理事務所 
電話番号:048-682-2800 ファックス:048-682-2802

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る