サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2016年1月26日 / ページ番号:C008249
山菜採りのシーズンになると、誤って有毒な野草を食べてしまい、食中毒となる事例が起きます。
以下の表のように、「ニラと間違えてスイセン(有毒植物)の葉を食べた」「ギョウジャニンニク(野草)と間違えてバイケイソウ(有毒植物)を食べた」などの食中毒事件が多く起きています。
山菜採りなどをする場合は、次のことを守りましょう。
過去10年間の有毒植物による食中毒発生状況 (平成17年~26年) |
||||
植物名 |
間違えやすい植物の例
( 「自然毒のリスクプロファイル」より) |
事 件 数 |
患 者 数 |
死 亡 数 |
スイセン |
ニラ、ノビル、タマネギ |
32 |
137 |
0 |
バイケイソウ |
オオバギボウシ、ギョウジャニンニク |
26 |
63 |
0 |
チョウセンアサガオ |
ゴボウ、オクラ、モロヘイヤ、アシタバ、ゴマ |
20 |
54 |
0 |
ジャガイモ |
※親芋で発芽しなかったイモ、光に当たって皮がうすい黄緑~緑色になったイモの表面の部分、芽が出てきたイモの芽及び付け根部分などは食べない。 |
20 |
416 |
0 |
トリカブト |
ニリンソウ、モミジガサ |
14 |
33 |
3 |
クワズイモ |
サトイモ |
9 |
47 |
0 |
イヌサフラン |
ギボウシ、ギョウジャニンニク、ジャガイモ、タマネギ |
7 |
15 |
2 |
ヨウシュヤマゴボウ |
モリアザミ(ヤマゴボウ) |
5 |
14 |
0 |
コバイケイソウ |
オオバギボウシ、ギョウジャニンニク |
3 |
10 |
0 |
アジサイ |
※アジサイの葉や花が料理の飾りに使われる場合がありますので要注意 |
3 |
14 |
0 |
その他 |
58 |
151 |
2 |
|
不明 |
5 |
19 |
0 |
|
合計 |
202 |
973 |
7 |
|
資料:厚生労働省ホームページ 「有毒植物による食中毒に注意しましょう」を改変 |
以下のホームページも参考にして、有毒植物による食中毒に気をつけてください。
保健福祉局/保健部/食品・医薬品安全課
電話番号:048-829-1300 ファックス:048-829-1967