ページの本文です。
更新日付:2023年11月8日 / ページ番号:C099752
令和6年度から「さいたま市放課後子ども居場所事業」のモデル事業を実施します。子ども居場所事業の概要は、下記のとおりです。
利用を希望する全ての児童を対象に、最も身近な小学校の施設を活用して、多様な体験や異年齢間の遊びを通じた交流ができる安心・安全な放課後の居場所を提供する事業です。
栄小学校(西区)、鈴谷小学校(中央区)、岸町小学校(浦和区)、新和小学校(岩槻区)
令和6年4月1日
開所時間 小学校の授業のある日 放課後 ~午後7時
小学校の授業のない日(土曜日、学校長期休業期間等) 午前8時~午後7時
閉 所 日 日曜日、祝・休日、年末年始(12月29日~1月3日)及び市長が特に認める日
【区分1】
当該実施校に通学する1~6年生のうち、利用を希望する全ての児童
利用時間は、放課後から午後5時まで(学校休業日は午前8時から午後5時まで)
定員は設けず利用を希望する全ての児童を受け入れます。
【区分2】
原則として、当該実施校に通学する1~6年生のうち、保護者が就労等(※)の理由により午後5時以降に面倒をみることができない児童
利用時間は、放課後から午後7時まで(学校休業日は午前8時から午後7時まで)
定員は設けず利用を希望する全ての児童を受け入れます。
※就労等・・・就労、求職活動、就学、出産、病気、障害、看護、介護、災害
・現在学校内にある放課後児童クラブ室
・放課後に学校が使用しない特別教室等(利用児童数に応じて特別教室等を確保します。)
【区分1】・・・月額4,000円
【区分2】・・・月額8,000円
※区分2は、利用料金のほかにおやつ代月額2,000円が掛かります。
世帯区分 | 【区分1】月額利用料 | 【区分2】月額利用料 |
---|---|---|
生活保護受給世帯及び 中国残留邦人等の支援給付受給世帯 |
無料 | 無料 |
令和5年度分の市町村民税非課税世帯 | 無料 | 無料 |
令和5年度分の市町村民税所得割非課税世帯 | 無料 | 2,000円 |
令和6年1月頃を予定していますが、詳細は決まり次第ホームページでお知らせします。
令和6年2月上旬頃を予定していますが、詳細は決まり次第ホームページでお知らせします。
子ども未来局/子育て未来部/幼児・放課後児童課 放課後児童係
電話番号:048-829-1717 ファックス:048-829-2516
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト