ページの本文です。
更新日付:2023年3月13日 / ページ番号:C002898
・現在、長期閉室中のルームはありません。
おともだちたくさん、おもちゃもたくさん!
(のびのびルームにて)
3歳未満のお子さんとその保護者を中心とした仲間作りをしたい方のつどいの場・遊び場として、学校が開校している平日(月曜日から金曜日)の午前9時から11時まで、放課後児童クラブの空き時間を無料で開放しています。
※夏休みなど長期休業のほか、短縮授業や運動会の振替休日などでお休みになることもあります。
室内での遊び場が欲しい方、お友達をつくりたい方、ルームマネージャーが常時おりますので、お気軽に遊びに来てください。
お問い合わせは、各のびのびルームまで。
※お問い合わせの受付時間は、学校が開校している平日の9時から11時までです。つながらない場合は、子育て支援政策課にお問い合わせください。
「のびのびルーム」の案内図は、こちらのリンクをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
のびのびルームの利用にあたっては、以下の利用条件がありますのでご確認ください。
また、利用条件は今後の状況に合わせて変更する場合がありますので、ホームページ等でご確認ください。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
9時から11時(11時から12時までは消毒、片付けを行うため、ご利用いただけません)
・各ルームで人数制限を行うため、入室をお待ちいただく場合があります。
・3歳未満のお子様とその保護者の方がご利用になれます。3歳未満のごきょうだいも利用可能です。
・来室する際は、「のびのびルーム利用カード」を記入したうえで持参していただき、ルームマネージャーに提出してください。利用カードは、本ページからダウンロードできるほか、各区役所支援課、保健センターにも配架しています。
・ご利用の際は、埼玉県LINEコロナお知らせシステムの登録にご協力ください。
「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」について
・他の利用者の方との距離をなるべく保っていただくようお願いいたします。
・利用日までの1週間以内に37.5度以上の発熱や咳、鼻水などの風邪症状、強いだるさ等がある場合にはご利用いただけません。
また、同居されている方に上記の症状がある場合にもご利用をお断りします。
感染拡大防止のため自宅待機となっている方や、完全休園となっている保育園等を利用しているお子さま、通っている学校又は学級が閉鎖となっているお子さまが同居している場合等は、ご利用をお控えください。
質問1.のびのびルームってどんなところ?
3歳未満のお子さんを持つ保護者の方ならどなたでも利用できる施設です。
30畳ほどのスペースに自由に遊べるおもちゃと、赤ちゃん向けの絵本などが用意されています。
また「ルームマネージャー」が常駐しており、話し相手やお友達づくりのお手伝いをしています。
質問2.いつやっているの?予約は必要?
放課後児童クラブの空き時間を利用しているため、学校が開校している平日の9時から11時までが開室時間です。
11時から12時までは、消毒及び片付けの時間となりますのでご利用いただけません。
夏休みなど長期休業のほか、短縮授業や運動会の振り替え休日などでお休みになることもあります。
開室日時など、詳しくは各ルームにお問い合わせください。
なお、予約は必要ありません。
ご利用にあたり人数制限を行っておりますので、入室までお待ちいただく場合があります。
質問3.料金はかかるの?
のびのびルームは無料でご利用できます。
質問4.子どもだけを預けられる?
のびのびルームでは託児を行っておりませんので、お子さんだけを預けることはできません。
必ず保護者の方がついていてください。
(補足)市内には一時保育を実施している保育園があります。
一時保育についてはこちらのリンクをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
質問5.パパも行っていいですか?
もちろん来ていただけます。
お父さんだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんといらっしゃる方もいます。
質問6.近所にお友達がいないけれど大丈夫?
のびのびルームはお友達づくりの場です。
利用者のほとんどの方がお子さんと二人だけでいらしてのびのびルームでお友達をつくっています。
話をしてみると意外とご近所だった、ということもあるようです。
おひとりでも気軽にいらしてください。
質問7.3歳以上の子は利用できないの?
施設の広さに限りがありますので、自由に歩きまわれるお子さんには少し物足りないかもしれません。
他の赤ちゃんもいて怪我をさせてしまう事がありますので、ご遠慮いただいています。
(補足)児童(0歳から高校生まで)の施設としては、市内18か所に児童センターがありますのでご利用ください。
児童センターについてはこちらのリンク先をご覧ください。
質問8.自家用車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
のびのびルームには駐車場はありません。
また路上駐車は近隣の方のご迷惑となりますので、自家用車でのご来場は固くお断りしています。
のびのびルームへは徒歩又は自転車でお越しください。
子ども未来局/子ども育成部/子育て支援政策課 支援係
電話番号:048-829-1271 ファックス:048-829-1960
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト