ページの本文です。
更新日付:2023年2月9日 / ページ番号:C086981
田島ケ原サクラソウ自生地 サクラソウ開花状況(2022年)
田島ケ原サクラソウ自生地は、サクラソウ自生地として唯一の国指定特別天然記念物です。
サクラソウをはじめ、多くの植物が自生し、四季を通して様々な花を見ることができます。
自生地のサクラソウは、3月下旬頃に咲き始め、4月上旬に見ごろを迎えます。
サクラソウは周囲の植物に隠れ、ほとんど目にすることができなくなりました。
桜草公園内の木々の葉も生い茂り、緑色の風景が広がっています。
ボランティアガイドが4月17日に終了しました。
サクラソウはまだ咲いており、観察できる場所はありますが、全体的にはオギやスイバなどの植物に隠れて見えずらくなっています。
サクラソウが見ごろを迎えていますが、周囲の植物の成長が早く徐々に隠れていきます。
今の時季はサクラソウの他にも様々な植物が観察できますので、ぜひゆっくりとご観賞ください。
本日は暖かく天気も穏やかで、多くの人がサクラソウ自生地に訪れていました。
この週末から来週にかけて、サクラソウの見ごろを迎えそうです。
雨上がりのサクラソウ自生地です。
桜草公園のサクラは雨の影響もあり、散り始めていますが、サクラソウはこれから見ごろを迎えます。
自生地の石柱付近では多くのサクラソウの花が観察できます。
桜草公園のサクラが見頃を迎えていましたが、サクラソウの見ごろはもう少し先のようです。
ノウルシの生育が旺盛な中、サクラソウの開花も自生地全体に広がってきています。
観察路近くにもサクラソウが咲いています。
昨日まで寒さが戻っていましたが、本日は暖かい気候になりました。
花を咲かせたサクラソウも徐々に増えてきました。ノウルシの合間からもサクラソウが顔を出しています。
本日は大変暖かく天気も良好。
暖かな陽気の中、サクラソウが花を咲かせていました。
周囲には蕾を付けたサクラソウも見られ、次々花を咲かせる風景が今から楽しみです。
アマナの花にはハチが訪れていました。
少しずつ暖かくなってきました今日この頃。自生地の植物はは少しずつ芽が出てきました。
自生地北側からの眺め |
サクラソウの芽 |
---|---|
ノウルシ |
フキ |
本日の自生地は、晴天で風が気持ちよく感じられる気候でした。
サクラソウの芽がいつ出てくるかと心待ちにしていたら、本日出会えました!
今年も開花期に向けてサクラソウ自生地の様子をお知らせしてまいります。
自生地ではノウルシやアマナの芽などが見られるようになってきました。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989