メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年2月9日 / ページ番号:C086981

サクラソウ開花状況(2022年)

このページを印刷する

田島ケ原サクラソウ自生地 サクラソウ開花状況(2022年) 

田島ケ原サクラソウ自生地は、サクラソウ自生地として唯一の国指定特別天然記念物です。
サクラソウをはじめ、多くの植物が自生し、四季を通して様々な花を見ることができます。
自生地のサクラソウは、3月下旬頃に咲き始め、4月上旬に見ごろを迎えます

4月25日

サクラソウは周囲の植物に隠れ、ほとんど目にすることができなくなりました。
桜草公園内の木々の葉も生い茂り、緑色の風景が広がっています。

自生地0425

石柱付近の様子

新緑0425

新緑の自生地

4月18日

ボランティアガイドが4月17日に終了しました。
サクラソウはまだ咲いており、観察できる場所はありますが、全体的にはオギやスイバなどの植物に隠れて見えずらくなっています。

自生地0418

目立ちはじめたオギやスイバ

サクラソウ0418

まだサクラソウが観察できる場所も

4月11日

サクラソウが見ごろを迎えていますが、周囲の植物の成長が早く徐々に隠れていきます。
今の時季はサクラソウの他にも様々な植物が観察できますので、ぜひゆっくりとご観賞ください。

自生地0411

徐々に隠れていくサクラソウ

二次0411

第2次指定地

4月7日

本日は暖かく天気も穏やかで、多くの人がサクラソウ自生地に訪れていました。
この週末から来週にかけて、サクラソウの見ごろを迎えそうです。

自生地0407

サクラソウ

様子0407

自生地の様子

4月5日

雨上がりのサクラソウ自生地です。
桜草公園のサクラは雨の影響もあり、散り始めていますが、サクラソウはこれから見ごろを迎えます。
自生地の石柱付近では多くのサクラソウの花が観察できます。

自生地0405

石柱付近の開花の様子

サクラソウ0405

サクラソウとサクラ

3月30日

桜草公園のサクラが見頃を迎えていましたが、サクラソウの見ごろはもう少し先のようです。
ノウルシの生育が旺盛な中、サクラソウの開花も自生地全体に広がってきています。
観察路近くにもサクラソウが咲いています。

自生地遠景330

自生地と桜草公園のサクラ

園路付近330

観察路付近のサクラソウ

3月24日

昨日まで寒さが戻っていましたが、本日は暖かい気候になりました。
花を咲かせたサクラソウも徐々に増えてきました。ノウルシの合間からもサクラソウが顔を出しています。

サクラソウ0324

サクラソウ

ノウルシ0324

ノウルシの合間に咲くサクラソウ

3月16日

本日は大変暖かく天気も良好。
暖かな陽気の中、サクラソウが花を咲かせていました。
周囲には蕾を付けたサクラソウも見られ、次々花を咲かせる風景が今から楽しみです。
アマナの花にはハチが訪れていました。

サクラソウ22

開花したサクラソウ

アマナ22

アマナ

3月2日

少しずつ暖かくなってきました今日この頃。自生地の植物はは少しずつ芽が出てきました。

040302自生地

自生地北側からの眺め

040302サクラソウの芽

サクラソウの芽

040302ノウルシ

ノウルシ

040302フキ

フキ

2月16日

本日の自生地は、晴天で風が気持ちよく感じられる気候でした。
サクラソウの芽がいつ出てくるかと心待ちにしていたら、本日出会えました!

040216サクラソウの芽

サクラソウの芽

2月9日

今年も開花期に向けてサクラソウ自生地の様子をお知らせしてまいります。
自生地ではノウルシやアマナの芽などが見られるようになってきました。

0209自生地

自生地

0209自生地遠景

自生地北側からの眺め

0209アヤメの芽

アマナの芽

0209ノウルシの芽

ノウルシの芽

交通案内

  • バス JR浦和駅西口から:国際興業バス「志木駅東口」行き、「さくら草公園」下車すぐ。
  • バス 東武東上線志木駅東口から:「浦和駅西口」行き、「さくら草公園」下車すぐ。
  • 電車:JR武蔵野線西浦和駅下車、徒歩約20分。
  • 車:国道17号(新大宮バイパス)田島交差点から志木方面へ約1.5km、秋ヶ瀬橋手前の信号を右折。ヘリポート駐車場の看板の先を左折。
  • 桜草公園住所:さいたま市桜区大字田島3542-1

見学の際のお願い

  • 自生地の動植物は採取しないでください。
  • 柵に上がったり、中に入るのはやめましょう。三脚などの機材も柵の中に入れないでください。
  • ごみは持ち帰りましょう。
  • 観察路へのバイク・自転車などの乗り入れや、ペット同伴での立入りはご遠慮ください。
地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課 
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム