ページの本文です。
更新日付:2022年10月21日 / ページ番号:C091976
さいたま市立博物館では、第46回特別展を開催します。
今回は、さいたま市内にも多くの史料が残されている江戸時代の政治改革の一つである「天保の改革」にフォーカスした展示を行います。
幕末へと向かう変化の激しい時代に生きた身近な地域の人びとの足跡を紹介します。
ぜひご来館ください。
序章 なぜ改革が必要となったか ~天保の時代の地域の様相~
第1章 奢侈の取り締まり ~倹約令と風紀統制~
第2章 幕領の立て直し ~人返し令と上知令~
第3章 将軍権威の強化 ~将軍・徳川家慶の日光社参~
終章 天保の改革が何をもたらしたか ~改革後の世相~
1.「天保十四年の日光社参」
日時:令和4年10月23日(日曜日)13時30分~15時30分
講師:椿田 有希子 氏(国際基督教大学助教)
定員:30人
費用:無料
申込:電話で、さいたま市立博物館へ
受付開始日時: 10月6日(木曜日)9時から
2.「天保期の関東取締出役と地域」
日時:令和4年11月13日(日曜日)13時30分~15時30分
講師:桜井 昭男 氏(淑徳大学アーカイブズ主任専門員)
定員:30人
費用:無料
申込:電話で、さいたま市立博物館へ
受付開始日時: 10月25日(火曜日)9時から
日時:10月8日(土曜日)11時~・14時~
11月3日(木曜日・祝)11時~・14時~
11月20日(日曜日)11時~・14時~
所要時間:各30分程度
費用:無料
申込:不要(直接会場へお越しください)
新型コロナウイルス感染症対策を行っております。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、展示期間、講座等が変更となる場合があります。
教育委員会事務局/生涯学習部/博物館
電話番号:048-644-2322 ファックス:048-644-2313
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト