ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

ページ番号:J000597

概要

毎年1月1日現在、さいたま市内にお住まいの方は、一定の条件に該当する場合を除き、個人市民税・県民税の申告が必要です。

申告時期は、電話がつながりにくくなっております。申告時期によくある質問Q&Aを作成しましたので、参考にしてください。

このシステムでは、ご自宅のパソコンやスマートフォンから源泉徴収票などの情報を入力するだけで、市民税・県民税の税額やふるさと納税の目安を試算したり、申告書を作成したりすることができます。作成した市民税・県民税の申告書は、印刷して郵送や窓口で提出することができます。

区内に住所を有しない方であっても、区内に事務所、事業所又は家屋敷を有する場合は、均等割(市民税3,500円及び県民税1,500円)が課税されます。

個人市民税・県民税は、区内に住所がある方や、区内に事務所、事業所又は家屋敷を有し、その区内に住所がない方に課税されます。

個人市民税・県民税は、均等に負担していただく「均等割」と、前年の所得の額に応じて負担していただく「所得割」があります。

給与からの個人市民税・県民税の特別徴収制度についてのページに移動します。

前年中に公的年金等の支払いを受けており、かつ、4月1日現在、老齢基礎年金等の支払いを受けている65歳以上の方は、原則として、公的年金等の所得額から計算された市民税・県民税が公的年金から差し引かれます。

災害を受けた場合、生活保護法の規定による生活扶助を受けている等の理由により、納付が困難な場合は、申請に基づき、個人市民税・県民税が減免されることがあります。

ページの先頭に戻る

このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。

人生のできごとから探す

  • 妊娠/出産
  • 育児/子育て
  • 入学/教育
  • 住まい/引越し
  • 就職/仕事
  • 結婚/離婚
  • 高齢/介護
  • 死亡/相続

イベント情報

イベント


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る