ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2021年4月2日 / ページ番号:C068360

申告時期によくある質問Q&A

このページを印刷する

申告時期は、電話がつながりにくくなっております。申告時期によくある質問Q&Aを作成しましたので、参考にしてください。

確定申告に関するお問い合わせについて

下記のほか、国税庁ホームページ「確定申告期に多いお問合せ事項Q&A」もご参照ください。

Q1 確定申告の用紙はどこでもらえますか。

Q2 確定申告書の用紙を送付してください。

Q3 確定申告はどこで受付していますか。

Q4 市税事務所、区役所でも確定申告の受付けをしていますか。

Q5 確定申告をする予定なのですが、市にも申告をしなければならないのですか。

Q6 法人税・相続税・贈与税・消費税について質問があるのですが。

Q7 個人で事業を営んでいるのですが、どのように申告したら良いでしょうか。

Q8 e-Taxについて教えてください。

市民税・県民税申告に関するお問い合わせ

Q1 昨年は市民税・県民税申告書が送られてきましたが、今年はまだ届かないのですが。

Q2 申告をしたいので、市民税・県民税申告書を送ってほしいのですが

Q3 市民税・県民税申告書が送られてきましたが、なぜでしょうか。

Q4 市民税・県民税申告書を提出したいのですが、どこで受付をしているのでしょうか。

Q5 会社のほうで給与支払報告書を提出しているはずなので、自分で申告しなくてもよいでしょうか。

Q6 確定申告をする予定なので、市民税・県民税申告書は提出しなくてもよいでしょうか。

Q7 市民税・県民税申告書を毎年送ってほしいのですが。

Q8 市民税・県民税申告書を送らないようにしてほしいのですが。

Q9 市民税・県民税申告書を先日提出したのですが、きちんと届いていますか。

Q10 市民税・県民税申告書に印字されているフリガナが旧姓になっているのですが

Q11 現在、引っ越ししてさいたま市には住んでいないのですが、市民税・県民税申告書はさいたま市に提出するのでしょうか。

Q12 死亡した人に対して申告書が送られてきたのですが、どうしたらよいでしょうか。

Q13 過去の年度の申告もしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

Q14 市民税・県民税申告書を提出する際に添付する書類は、申告書にホチキス留め又は糊付すればよいのですか。

Q15 就労継続支援事業で得た収入は申告が必要ですか。

申告に関するお問い合せ

Q1 昨年は給与収入しかありませんが申告は必要ですか。

Q2 昨年は年金収入しかありませんが申告は必要ですか。

Q3 昨年は収入がなかったのですが申告は必要ですか。

Q4 去年、確定申告をしたところ、確定申告の必要はないと言われてしまいましたが、市民税・県民税の申告も不要なのでしょうか。

Q5 市民税・県民税申告書が送られてきた人は、海外に行っている人なのですが、申告は必要ですか。

Q6 土地や建物を売ったときの市民税・県民税はどうなるのでしょうか。

Q7 上場株式の譲渡、配当について、市民税・県民税申告をした場合としない場合の違いは何ですか。

Q8 自分の住んでいる区以外の区の申告会場でも市民税・県民税の申告はできますか。

Q9 申告会場の場所、時間を教えてください。また何を持っていけばいいですか。

Q10 提出期限までに市民税・県民税申告書を提出することができないのですが。

Q11 医療費控除について教えてください。

その他よくある質問

Q1 給与の源泉徴収票を失くしてしまったのですが。

Q2 年金の源泉徴収票を失くしてしまったのですが。

Q3 国民年金保険料の控除証明書を失くしてしまったのですが。

Q4 国民健康保険料、後期高齢医療保険料の領収書を失くしてしまったのですが。

Q5 生命保険料、地震保険料の控除証明書を失くしてしまったのですが。

Q6 私は夫の扶養になっていますが、パートで働いています。収入があると税金がかかるのでしょうか。

Q7 扶養控除の対象となる範囲を教えてください。

Q8 扶養に入れるのは130万円だと聞いたのですが、税金と健康保険の扶養は違うのですか。

Q9 医療費控除と高額医療費の違いについて教えてください。

Q10 納税通知書はいつ頃発送するのですか。
Q11 最新年度の証明書はいつ頃から交付されるのですか。

お問い合わせ先

(1)所得税等の確定申告について
1.西区・北区・大宮区・見沼区にお住まいの方
大宮税務署 048-641-4945
2.中央区・桜区・浦和区・南区・緑区にお住まいの方
浦和税務署 048-600-5400
3.岩槻区にお住まいの方
春日部税務署 048-733-2111

(2)個人市民税・県民税の申告について
北部・南部市税事務所個人課税課(所管課参照)へお問い合わせください。

所管課

(1)北部市税事務所個人課税課 大宮区役所5階(〒330-8501 大宮区吉敷町1-124-1)
普通徴収第1係(大宮区担当) 電話 048-646-3102
普通徴収第2係(西区・見沼区担当) 電話 048-646-3103
普通徴収第3係(北区・岩槻区担当) 電話 048-646-3104
FAX:048-646-3164
(2)南部市税事務所個人課税課 ときわ会館2階(〒330-0061 浦和区常盤6-4-21)
普通徴収第1係(浦和区担当) 電話 048-829-1386
普通徴収第2係(中央区・緑区担当) 電話 048-829-1387
普通徴収第3係(桜区・南区担当) 電話 048-829-1389
FAX:048-829-6236

この記事についてのお問い合わせ

財政局/税務部/市民税課 管理・企画係
電話番号:048-829-1913 ファックス:048-829-1986

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る