メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年11月17日 / ページ番号:C064041

さいたま市高次脳機能障害者支援センターについて

このページを印刷する

高次脳機能障害は、突然の予期せぬケガや病気が原因で起こります。また、見た目には分かりづらく、本人や身近な人も気づきにくいことから「見えない障害」と言われます。本人の症状(障害)に対する理解に努めることや、本人や家族の心情、受傷前の生活や経験、保持された能力などをふまえた、その人に合わせた支援が必要です。

高次脳機能障害者支援センターでは、高次脳機能障害の方とそのご家族に対する支援体制の充実に向けて、個別の相談支援に加えて、研修開催や普及啓発、支援機関のネットワーク作りなどに総合的に取り組んでいきます。

相談について

高次脳機能障害者支援センターでは、ご本人やご家族などからの様々な相談に応じています。まずは、お気軽にご相談ください。

電 話:048-646-3125 月曜日から金曜日(祝・休日、年末年始を除く) 午前9時00分から午後4時00分
対象者:さいたま市内に在住の高次脳機能障害の方とそのご家族の方など
※FAXやメールでの相談も承っています FAX:048-646-3163
mail:syogaisha-kosei-sodan@city.saitama.lg.jp
※来所でのご相談を希望される場合は、できるだけ事前にご連絡ください。

所在地・交通のご案内
〒330-8501 さいたま市大宮区吉敷町1-124-1 大宮区役所4階 障害者更生相談センター
(JR大宮駅東口より徒歩15分 または、JRさいたま新都心駅東口より徒歩17分)

当事者・家族支援について

高次脳機能障害者支援センターでは、高次脳機能障害の当事者がつどい、障害について学び、経験や気持ちの分かち合いを通じて、自分らしく社会生活を送れるように支援することを目的に、当事者グループを行っています。

また、高次脳機能障害の家族がつどい、障害に関する症状や対応方法などを学び、経験や気持ちの分かち合いを通じて負担感や孤独感の軽減を図るピアサポートの場、家族同士の情報交換の場となることを目的に、家族教室や「地域相談会」を行っています。

普及啓発について

情報をより早期に必要な方へ届けることを目的に、パンフレットなどの作成配布やウェブサイトでの発信などをとおした普及啓発について、継続的に取り組んでいます。

高次脳機能障害を知っていますか?
高次脳機能障害の理解と対応について、イラストを添えて説明しています。また、普及啓発のために作成したパンフレットなどやウェブサイトでの紹介も行っています。


高次脳機能障害ブック STEP BY STEP(PDF形式 3,538キロバイト)
高次脳機能障害の理解や対応についての基本的な内容に加えて、本人や家族の生活を支える障害福祉や介護のサービスについて説明しています。


いろんなきもち だいじょうぶ。~ぷるすあるは絵画展&高次脳機能障害って?~
令和5年7月24日(月曜日)~30日(日曜日)に「いろんなきもち だいじょうぶ。ぷるすあるは絵画展&高次脳機能障害って?」を開催します。
「NPO法人ぷるすあるは」との共催事業です。ぷするあるはの絵画の展示と高次脳機能障害をはじめとするメンタルヘルスに関する情報発信を行います。

高次脳機能障害「おねがいカード」を配布しています

おねがいカード

令和3年度に作成したカードです。「おねがいカード」は、高次脳機能障害の方が、日常生活の中で困った時や緊急の時に、周りの人に協力してもらいたいことや、ご本人の特徴などを分かりやすく説明し、お願いしやすくすることを目的としたカードです。
対象者:さいたま市にお住いの、高次脳機能障害のある方やご家族のうち、希望される方に配布しています。
配布場所:高次脳機能障害者支援センター、各区役所 支援課 障害福祉係、各区障害者生活支援センター

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/障害福祉部/障害者更生相談センター 高次脳機能障害者支援係
電話番号:048-646-3129 ファックス:048-646-3163

お問い合わせフォーム