メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年10月4日 / ページ番号:C099496

子どものための教育・保育給付認定(1号・2号・3号)

このページを印刷する

概要

子ども・子育て支援新制度による給付を受ける幼稚園や認可保育園、認定こども園、地域型保育事業(小規模保育・家庭的保育・事業所内保育)を利用するには、お子さんの年齢や保育の必要性の有無、保育の必要量に応じた認定を受ける必要があります。
また、企業主導型保育(地域枠)については、お住まいの自治体から保育の必要性について認定を受けることで、「幼児教育・保育の無償化」による助成を受けることができます。

教育・保育給付の認定区分

●1号認定:満3歳以上で、幼稚園等での教育を利用する小学校就学前までのお子さん
●2号認定:満3歳以上で、保育が必要な理由に該当する小学校就学前までのお子さん
●3号認定:満3歳未満で、保育が必要な理由に該当する小学校就学前までのお子さん
【注意】「保育が必要な理由」の要件:就労(月64時間以上の労働)、妊娠または出産、疾病または心身障害、同居親族の介護等、災害復旧活動、求職活動、通学または職業訓練など

保育の必要量に応じた2つの区分

・保育標準時間:最長11時間まで利用可能
・保育短時間:最長8時間まで利用可能

利用できる施設

●1号認定
・新制度の幼稚園
・認定こども園(幼稚園枠)
●2号認定・3号認定
・認可保育園
・認定こども園(保育園枠)
・地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育、事業所内保育)
・企業主導型保育

教育・保育給付認定の申請

●1号認定(新制度幼稚園、認定こども園(幼稚園枠) )
幼稚園等のご利用を希望される方へ(ご案内)
新制度の幼稚園や認定こども園(幼稚園枠)に内定の後、次の書類を内定施設が所在する区役所支援課へご提出ください。
1.R5教育・保育給付認定申請書
2.個人番号(マイナンバー)申告書(1号用)(表、裏)
3.祖父母の状況および兄弟姉妹の有無について
【注意】新制度以外の幼稚園をご希望の方については、ページ下部にございます関連ページ「施設等利用給付認定申請の手続き 」をご確認ください。
  
1号認定に係る教育・保育給付認定申請については、電子申請を行うことができます。
【注意】申込みには電子署名が必要となります。電子署名の詳細・動作環境の設定等については、こちらの「操作マニュアル目次 第6章 電子署名」をご参照ください。

電子申請手続き画面はこちら

●2号認定・3号認定
認可保育園等の利用申込と同時に申請いただきます。
ページ下部にございます関連ページ「認可保育所等の利用について」をご確認ください。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子育て未来部/保育施設支援課 
電話番号:048-829-1866 ファックス:048-829-2516

お問い合わせフォーム