ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

ページ番号:J002777

指令センター・119番通報

さいたま市消防局では、火災発生時に自動音声で火災の情報についてお知らせしています。この度、火災照会電話の電話番号が変更されました。119番については、緊急通報用の電話番号になりますので、緊急性のないお問い合わせ等には使用しないで下さい。

局番なしの「119」をダイヤルするだけで災害通報できます。消防が119番通報を受けると消防車や救急車など適切な車両を災害現場へ直ちに出動させます。

 慌てていると場所や状況が正しく伝わらず、消防車や救急車の現場到着が遅れてしまう恐れがあります。迅速で適格な消防活動のため、正しい119番通報に御協力をお願いします。

スマートフォンへの衝撃により、自動通報されることがあります。

自動通報された場合は、指令センターから通報があったスマートフォンに確認の電話をしますので、応答してください。

スマートフォンからの119番通報時に、災害現場と消防を映像でつなぐシステムです。

119番通報が多くなると、電話をかけても繋がりにくくなります。必ず受信しますので、決して電話を切ることなく、繋がるまでお待ちください。

平成25年10月1日より、市内で発生した火災情報について配信しています。

ファックスで局番なしの「119」をダイヤルするだけで、災害通報できます。以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、印刷をして、必要事項を記入してください。

令和2年7月1日から聴覚・言語機能障害を持った方を対象とした、NET(ネット)119を開始しました。

聴覚に障害のある方などのうち、登録者を対象として、携帯電話及びスマートフォンからのメールにより、さいたま市消防局指令センターに火事や救急などの緊急通報ができます。

停電時は、光回線、ISDN回線、IP電話回線、コードレスホン等の商用電源を使用する電話は、停電により使用できなくなる可能性があります。

携帯電話からの119番通報をした際は、電話をかけている地域を管轄する消防本部につながります。

ページの先頭に戻る

このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。

人生のできごとから探す

  • 妊娠/出産
  • 育児/子育て
  • 入学/教育
  • 住まい/引越し
  • 就職/仕事
  • 結婚/離婚
  • 高齢/介護
  • 死亡/相続

イベント情報

イベント


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る