ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年3月14日 / ページ番号:C000088

市民の森・見沼グリーンセンターの紹介

このページを印刷する

住所 〒331-0803 さいたま市北区見沼2丁目94番地
電話 048-664-5915 Fax 048-651-0962

市民の森・見沼グリーンセンターは、市民生活の中に自然とのふれあいの場及び憩いの場を提供するとともに、農業の振興を図るための施設です。
      芝生広場

見沼グリーンセンター本館休館のお知らせ

施設の機能向上を図るため、見沼グリーンセンター本館の大規模改修工事を行います。
改修工事実施に伴い、令和4年11月1日(火)から令和5年8月31日(木)まで[予定]休館とさせていただきます。
会議室及び料理実習室の利用も併せて中止とさせていただきます。
また、工事が着工されますと、西門が閉鎖となるほか、西側駐車場及び電気自動車の急速充電設備の使用も中止とさせていただきます。
利用者の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※南側駐車場の西側に仮設の管理事務所を設置いたします。お問い合わせ等の窓口業務は継続して実施いたします。
※市民の森芝生広場については通常通りご利用いただけます。

施設の概要

見沼グリーンセンターは、見沼たんぼの北部に位置し、敷地の東側を芝川に、西側を見沼代用水西縁に隣接した、面積約14万平方メートルの緑豊かな施設です。

見沼グリーンセンターの写真
市民の森・見沼グリーンセンター

ここには、市民の森・芝生広場・健康歩道・林間テラス・りすの家・展示温室・盆栽展示場・市民農園・指導農場・来園者用駐車場及び見沼グリーンセンター本館などの施設があり、一年を通して多くの方々に利用されています。

見沼グリーンセンターでは、施設の維持管理や市民農園・会議室等の貸出業務、芝生広場・りすの家などの団体利用の受付業務、園芸講座、園芸相談、農業技術改善のための実験及び試作に関する業務などを行っています。

りすの家

大きなケージの中にりすを放し飼いにしてあり、りすを間近に見ることができる施設です。入場料は無料です。
20人以上で利用する場合は事前申し込みが必要です。

「りすの家」を下記にて動画で紹介しております。是非ご覧ください。
youtu.be/8b1_EDz3Ksc(新しいウィンドウで開きます)
りすの家りす写真1りす写真2りす写真4りす写真3

市民の森利用案内

【開門時間】
・市民の森
4月から9月 8時30分から18時00分
10月から3月 8時30分から17時00分

・展示温室 10時00分から16時00分
・りすの家 10時00分から16時00分
・盆栽園 9時00分から17時00分

【休業日】
・市民の森 年末年始(12月29日から1月3日まで)
・展示温室/りすの家 月曜日(ただし、月曜日が休日にあたる時はその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
・盆栽園 土日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

【入園料】
・無料

【使用料】
・見沼グリーンセンターには大・中・小の会議室や料理実習室があり、各種の会合や研修の場として多くの方々に利用されています。
 使用料について詳しくはこちら

【交通案内】
・JR宇都宮線 土呂駅下車  徒歩約10分
・東武アーバンパークライン 大宮公園駅及び大和田駅下車 徒歩約20分
・お車でお越しの方は駐車場(約300台)をご利用ください。

利用方法

団体でのご利用や、各種撮影などで当施設を利用する場合は、利用申請をいただいております。

芝生広場を遠足に利用する時など、市民の森を簡易的に団体利用する場合に必要な「市民の森利用届」や、りすの家を20人以上の団体で利用する場合に必要な「りすの家団体受付カード」を、ダウンロードして印刷することにより、申請用紙として利用できます。詳しくは、事前に見沼グリーンセンターへ連絡のうえ、仮予約及び利用条件の確認をしてから申請用紙をご利用下さるようお願いします。

見沼グリーンセンターの主な事務

・センターの管理及び運営に関すること
・市民の森の管理に関すること
・農村広場及び大宮花の丘農林公苑の管理に関すること
・指導農場その他農業施設の管理に関すること
・展示温室の管理に関すること
・農業技術改善のための実験及び試作に関すること
・優良品種の導入、増殖及び普及に関すること
・農業改良及び生活改善の指導に関すること
・市民農園及び体験農園の運営に関すること
・農業生産団体の育成及び指導に関すること
・センター及び市民農園の利用許可並びに市民の森における行為の許可に関すること
・使用料の収納に関すること 

農場での試験、取り組みについて

見沼グリーンセンターの農場では、農業の振興を図るため、試験栽培として様々な作物を栽培し、ときには農家のみなさんの研修の場としても活用しています。
試験や、取り組みの一例について、以下のリンクでご紹介しています。

なお、野菜や果樹は調査のために栽培していますが、調査分を除いたものを、事務所前のスペースにて直売しています。ご来園の際にはぜひお立ち寄りください。
年間販売スケジュールはこちらからご覧ください。
※収穫適期となったものから収穫するので、1日に販売する数には限りがあります。
紅赤里芋彩玉ブルーベリーキウイフルーツ

お知らせ

  • 【管理事務所移転のお知らせ】
    見沼グリーンセンター本館の大規模改修工事を実施しております。これに伴い西門入口が使用できなくなるほか、管理事務所を下記案内図のとおり移転しました。ご不便をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
    大規模改修工事期間:令和4年11月26日~令和5年7月31日(予定)なお、事務所の本館への戻りは令和5年8月下旬を予定しております。
    仮設事務所案内図(見沼グリーンセンター)(PDF形式 1,341キロバイト)


     
  • さいたま市農業政策部では、Twitter(ツイッター)で市内の農業情報や農業政策情報を発信しています。
    見沼グリーンセンターの情報も投稿していきます。Twitterはこちらからご覧ください。
     
  • 令和4年3月19日からキッチンカーを導入しました。
    詳しくはこちらからご覧ください。
     
地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

経済局/農業政策部/見沼グリーンセンター 
電話番号:048-664-5915 ファックス:048-651-0962

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る