メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年3月7日 / ページ番号:C095996

【報告】「第2回パートナーシップさいたまフェスタ」(オンライン開催)を開催しました

このページを印刷する

「第2回 パートナーシップさいたまフェスタ」 テーマ:「ジェンダー平等を実現しよう」 (オンライン開催)

  開催バナー     
  
 男女共同参画意識の啓発事業の一環として、また市民の皆様をはじめ、取組を推進する団体・事業者等の
皆様との間の有機的なネットワークを醸成する場として、さSDGsロゴいたま市男女共同参画推進センター(愛称:パートナーシップさいたま)の主催によりオンライン開催しました。

開催期間:令和5年1月24日(火)~令和5年2月23日(木・祝)
開催方法:特設サイトにてオンライン開催


     festa7
     ↑チラシをクリックするとチラシデータをダウンロードできます。

    festa1     festa2     

開催報告(1)「基調講演」動画配信

テーマ1.「ジェンダー平等にたどりつけない日本 その理由を考えてみた」 
講師紹介

サンドラ・ヘフェリンさん(エッセイスト)
 
 ドイツ・ミュンヘン出身。日本在住24年。日本語とドイツ語の両方が母国語。自身が日独ハーフであることから、「多文化共生」をテーマに執筆活動をしている。著書に「ハーフが美人なんて妄想ですから!!」(中央新書ラクレ)、「なぜ外国人女性は前髪をつくらないのか」(中央公論新社)、「体育会系 日本を蝕む病」(光文社新書)、「ほんとうの多様性についての話をしよう」(旬報社)など。ホームページ「ハーフを考えよう!」〈http://half-sandra.com/
サンドラさん画像
内容報告
 ユーモラスなエピソードを交えながら、親しみやすい切り口で、日本とドイツにおける「ジェンダー平等」についてお話をいただきました。講師のサンドラさんの目から見た日本とドイツの比較を通して、受講者一人ひとりが具体的なイメージを持って、ジェンダーについて考えることができる講演を実施していただきました。
テーマ2.「I Am Here-私たちはともに生きている-」
講師紹介

浅沼 智也さん(看護師、映画監督)

 岡山県総社市出身。トランス男性。自身の経験を踏まえて、医療機関を中心に多様な性に関する講演・医療系雑誌への執筆・パレード主催(岡山レインボーフェスタと東京トランスマーチ)・居場所作りなど多岐に渡り活動をしている。映画「I Am Here-私たちはともに生きている-」2020年制作。映画「チェンジマイノリティ」2022年制作。著書「虹色ジェ~ニ→ 女と男と、時々ハーフ」(文芸社)
浅沼さん画像
内容報告
 講師の浅沼さんご自身のライフヒストリーや、活動の現状についてのお話を通して、当事者を取り巻く困難や課題、今後の展望についてご講演をいただきました。講演の最後には「一人ひとりが社会で当たり前とされていることに疑問を持つことが大切」であり、「トランスジェンダー・LGBTQの当事者であってもなくても、一人ひとりが認識や行動を変えることによって、一人ひとりが生きやすい社会につながっていく」とお話されました。

開催報告(2)「公募による出展団体プログラム」

各出展団体により、多彩なプログラムが実施されました。

 festa3    festa5

団体名(五十音順) 出展コンテンツ 実施形式 実施日

蒼い空の会

「こころのケア ミニ講座」
(R2、R3の講座動画を再配信) 

オンデマンド

開催期間中

フェスタ特設HPにて公開

一般社団法人グラミン日本

就労・起業・フリーランスへの道をサポートする
“ミライWorkShop”
ワークショップのうち
2月4日(土)Step0、2月11日(土)Step1
の回がパートナシップさいたまフェスタ

連動企画となっています。
ワークショップチラシはこちらから

リアルタイム企画

1回目 2月4日(土)
10:00~12:00
 2回目 2月11日(土)
10:00~12:00

さいたま市女性学研究会
(ゆい)

オンライン読書会
(まんなかタイムスと共催)

【満席御礼】参加お申込みは終了しました。
イベントの報告はこちらから

リアルタイム企画

1月29日(日)
14:00~16:00

さいたま市フードパントリー
連絡会

さいたま市フードパントリー連絡会
座談会
イベントチラシはこちらから

リアルタイム企画

2月1日(水)
19:00~20:30

DAYA(ダヤ)

「DAYA(ダヤ)」活動紹介動画

オンデマンド

開催期間中

フェスタ特設HPにて公開

TG+NBの会

「TG+NBの会」活動紹介動画

オンデマンド

開催期間中

フェスタ特設HPにて公開

NPO法人
ハンドセラピー・彩

ハンドセラピー紹介
「コロナ禍で癒される心のケア
~ハンドセラピー」

オンデマンド

開催期間中

フェスタ特設HPにて公開

まんなかタイムス

1.掘り下げラジオ特別版「さいたまでジェンダー平等」
2.オンナ50歳からの生き方茶話会 Season2

1.オンデマンド
2.リアルタイム企画

1.開催期間中、順次公開
2. 2月23日(祝)
14:00~16:00

Voice Up Japan

埼玉大学支部

当たり前の家族像ってどこから来たの?
~結婚・出産のあたりまえ?~

リアルタイム企画

1月28日(土)
10:00~12:00

開催報告(3)「令和4年度男女共同参画推進センターオンライン講座プレイバック」

令和4年度に男女共同参画推進センターで実施したオンライン講座動画の一部を「プレイバック」として再配信しました。
各講座名をクリックすると、内容報告ページをご覧になれます。

講座名            内容 講師   

男女共同参画週間記念事業

 「モヤモヤを行動に!若者から日本社会を変えていく」

ジェンダー平等は、SDGs(持続可能な開発目標)の1つであり、同時にすべての目標達成にかかわるとされています。これからの社会を生きていく若者にとって、ジェンダー平等はどんな意味を持つのでしょうか。NO YOUTH NO JAPAN団員として、日本の若者の政治参加を促進する活動に取り組む能條さんにお話をうかがいます。
(この講座には日本語字幕が付きます。)

能條桃子さん

(NO YOUTH NO JAPAN代表)

性暴力防止セミナー

「すべての人に関わる性暴力を知る」

性暴力について考えるとき、無意識に前提としていることが、根拠のない言説であることがあります。例えば、「性暴力にあうのは、若い女性だけである」、「被害はほとんど見知らぬ人から受けている」、「襲われるのは、たいてい暗い夜道やひと気のない場所」、「子どもに性虐待をするような人は、見ればだいたいわかる」など、偏見や間違った思い込みといったレイプ神話はたくさんあります。また、それが対策を無効なものにし、あるいは被害者を傷つけている場合もあります。今回は、大学のハラスメント相談室や性暴力ワンストップセンターの運営にかかわる北仲千里さんに、性暴力をめぐって今起きていることをお話しいただきます。また、家族・友人、児童生徒・来談者などが被害にあったと知ったとき、身近な人あるいは支援者として心得るべきことなども伺います。
(この講座には日本語字幕がつきます。)

北仲千里さん
(広島大学ハラスメント相談室准教授、
NPO法人性暴力被害者サポートひろしま代表理事)

多様な性を知る講座

「性的マイノリティの老後・終活~最後まで安心して暮らすために~」

性的少数者の困難について老後や終活に至るまで、当事者の声と支援に携わる専門家の永易至文さんにお話を伺います。

永易 至文さん
(NPO 法人パープル・ハンズ代表理事)

女性の知恵で社会をデザインする講座プレセミナー

「政治での意思決定を私たちのものにするために」

女性が生活の中で感じる悩みや疑問は、地域や社会の問題であることを学び、発表する「女性の知恵で社会をデザインする講座」。プレセミナーでは、女性政策研究者の岩本美砂子さんを講師にお招きし、女性からの政策提言と女性リーダーの意義について、日本社会のこれまでの経緯を踏まえてお話をうかがいます。

岩本美砂子さん
(女性政策研究家、三重大学名誉教授)

社会を変える女性講座

「『生きてるってシアワセ!』を届けたい 闘病経験から骨髄バンク設立運動へ」

白血病の治療に効果が高い骨髄移植は、適合するドナーがみつかることが必須の条件です。でも、個人の力でドナーを探すのは単ではありません。大谷貴子さんは、この問題を解決する「骨髄バンク」設立運動を始められた方で、ご自身の闘病経験から一人でも多くの方に「生きてるってシアワセ!」を届けようと、現在もさまざまなアドボケイト活動に取り組んでいらっしゃいます。本講座では、社会を変える女性のライフヒストリーをお伺いします。

大谷 貴子さん
(公益財団法人日本骨髄バンク評議員)

DV防止セミナ-

「『女性による女性のための相談会』が必要な理由」

新型コロナウイルスの感染拡大が特に女性の働き方や生活に与える深刻な影響は続いています。「女性による女性のための相談会」は、首都圏を中心とする弁護士団体、労働組合、NPO法人、メディア関係者などによるプロジェクトで、生活、DV、LGBTQ など様々な困りごとに、外国語や手話対応を含む相談や、食糧支援などを実施しています。呼びかけ人である松元さんに、プロジェクトの経緯や最新のニーズなどについてお話をうかがいます。
(この講座には日本語字幕が付きます。)

松元ちえ さん
(ジャーナリスト、女性による女性のための相談会実行委員会呼びかけ人)

国際男性デー記念講座

「男性は何をどう悩むのか~男性専用相談窓口から見る心理と支援~」 

国際男性デーの趣旨である「男性・男児の健康に目を向け、ジェンダー平等を促す」に沿って、

男性の生きづらさに目を向け、男性相談に焦点を当てた講座を実施します。男性のため相談窓口を運営する、日本男性相談フォーラム代表理事の福島充人さんに、現代社会で直面する男性特有の悩みや、支援のあり方についてお話をうかがいます。

福島充人さん
(日本男性相談フォーラム代表理事、臨床心理士)

わたしのからだはわたしのもの講座

「子どものいない女性の生き方」

社会は女性にプレッシャーを与えることが多々あります。そのひとつに、子どものいない女性に対するまなざしがあります。個人の事情や選択を尊重するのは、誰もが生きやすい社会づくりの基本です。いろいろな生き方、それぞれの幸せの形をおたがいに大切にすることを目指す、マダネ プロジェクトのくどうみやこさんに「子どものいない女性の生き方」にかかわる活動のお話をうかがいます。

くどうみやこさん
( マダネ プロジェクト代表 )

女性の知恵で社会をデザインする講座「成果報告会 社会をデザインする私たち」

 女性が日々の生活や人生の節目において感じる悩みや疑問。これらは個人的な小さな問題や自己責任とされがちですが、実際は地域や社会の問題であることも少なくありません。この講座では、それを「社会をデザインする」として、一人ひとりの日々の暮らしと、社会やまちのあり方が密接に関連することを学びます。また、各々の関心領域をもとに、調査・考察・取材などを通して、あるべき社会やまちの姿を形にし、成果報告会を実施します。ワークショップを通じて、共通の関心事を持つ女性とつながるきっかけにもしていきます。

令和5年1月に実施する成果報告会の様子をオンデマンド配信します。

さいたま市女性の活躍を推進する議員連絡会

世界の女性とつながる講座

「ジェンダーに切り込む韓国ドラマ」

韓国のエンターテインメントは日本でも人気があります。2000年代初頭にその先鞭を切ったのはドラマでした。それから20年、新作が発表され続ける韓国ドラマが、いま日本や世界で多くの視聴者をひきつけている理由のひとつに「タブーなしに現実の社会問題を描く」があります。このことについて、梁・永山聡子さんにお話を聞かせていただきます。

梁・永山聡子さん 

(成城大学グローカル研究センター研究機構客員研究員、

立教大学兼任講師)

開催報告(4)「男女共同参画施策に関する取組紹介」

さいたま市における男女共同参画に関する取組を紹介しましました。
(関連する市ホームページをご覧いただけます。)

さいたまイクボス共同宣言事業者からのメッセージ
男女共同参画クイズ(YouTubeで開きます。)
男女共同参画社会情報誌「You&Me~夢~」、広報誌「鐘の音」の紹介
各種相談のご案内
人権政策のご紹介


  festa5    festa6

お問い合わせ先

さいたま市男女共同参画推進センター(愛称:パートナーシップさいたま)
〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-10-18 シーノ大宮センタープラザ3階
TEL:048(642)8107      FAX:048(643)5801
Eメール:
danjo-kyodo-sankaku@city.saitama.lg.jp

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム