ページの本文です。

対象疾患

対象疾患

  • 脳血管疾患等
    1.脳卒中(脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血等)
    2.神経疾患
      ギラン・バレー症候群
      パーキンソン病
      多発性硬化症
      多発性神経炎
      運動ニューロン病等
    3.脳腫瘍
  • 運動器疾患
    1.骨関節疾患(人工股関節全置換術前後、人工膝関節全置換術前後等)
    2.脊椎・脊髄障害(脊椎疾患術後、腰部脊柱管狭窄症、脊椎症、腰椎椎間板ヘルニア等)
    3.スポーツ外傷(前十字靭帯損傷、反復性膝蓋骨脱臼、半月板損傷等)
    4.外傷(大腿骨骨折、足関節骨折、腱板損傷等)
  • 心大血管疾患(心臓血管外科術後、心筋梗塞、心不全、大動脈解離、大動脈瘤等)
  • 呼吸器疾患(肺炎・間質性肺炎・閉塞性肺疾患・肺結核・周術期等)
  • がん関連疾患
  • 廃用症候群(病状が長く続き日常生活動作の自立度が低下してしまった状態)

リハビリテーション施設基準

運動器リハビリテーション料(I)
脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
廃用症候群リハビリテーション料(I)
心大血管リハビリテーション料(I)
呼吸器リハビリテーション料(I)
がん患者リハビリテーション料
早期離床・リハビリテーション加算

脳血管疾患

 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、それぞれの専門性を活かしながらリハビリテーションを行います。
 急性期リハビリテーションの役割とされる発症直後からの安静によるさまざまな心身機能低下の予防、早期の日常生活動作能力向上と社会復帰を図るために、安全管理のもと患者様の状態に応じ可能な限り早期からリハビリテーションを実施します。
 

riha03
理学療法士による歩行練習
riha04
高次脳機能障害の評価・練習
作業療法士による更衣動作練習
作業療法士による更衣動作練習

運動器疾患

変形性股関節症(人工股関節置換術) 、変形性膝関節症(人工膝関節置換術)

 当院では人工関節手術などの手術件数が多く、術後のリハビリテーションを積極的に実施しております。例えば人工膝関節置換術を受けられる場合、手術が決まった方に手術前後の治療の流れやリハビリテーションの進め方などを包括した内容の『人工膝関節置換術のしおり』をお渡しします。入院前より手術やリハビリテーションについてご理解され、これからの不安を緩和したうえ、ご自身にも積極的に治療に参加していただくことで効果的にリハビリテーションが進められるよう取り組んでいます。
jinkoukansetsu_no_shiori_2016.11.1
人工膝関節置換術のしおり(PDF形式 1,695キロバイト)

脊椎疾患

 腰部脊柱管狭窄症、脊椎症、椎間板ヘルニアなどの手術件数が増加しており運動器疾患の中でも多くを占めています。若年層~老年層まで幅広く患者様が悩みを抱える疾患の一つですので、筋力強化練習・ストレッチ・動作指導のほかに職場復帰や趣味活動の再開などに向けてもアドバイス・運動療法を行います。また、腰痛は多くの方の悩みでもあり、再発や予防に向けてのリハビリテーションも同時に考慮し、患者様の生活の質の向上も検討しながら治療を進めていきます。些細なことも見逃さないように日々患者様を見ていきます。

脊椎疾患2














スポーツ障害

 投球肩・肘障害、前十字靭帯損傷など多岐にわたるスポーツ外傷・障害に対応し、それらにより低下した筋力や関節機能の向上、動作のリコンディショニング、再発予防などのスポーツ復帰に向けたリハビリテーションを行います。一人一人のニーズに合わせ科学的にサポートします。

スポーツ障害1
スポーツ障害2

外傷

 当院では、大腿骨骨折・足関節骨折・肩関節腱板損傷等様々な外傷における術後のリハビリテーションを行っています。患者様の日常生活の自立度の向上に貢献できるように、疾患によって個別性の高いリハビリテーションを提供できるように日々励んでおります。社会活動に参加される方も多いため自宅に帰られる方には在宅生活に向けての動作指導を行い、地域のリハビリテーション病院に転院される方は、スムーズにリハビリテーションを継続できるように連携していきます。

心大血管疾患

 入院期は過度の安静による日常生活動作の低下を予防するために早期より離床基準に沿ってリハビリテーションを進めております。毎週、医師・看護師・ソーシャルワーカー・栄養士・薬剤師・理学療法士で心大血管リハビリテーションカンファレンスを実施し、情報共有を行い病状が安定してきたタイミングで再発予防のために栄養指導・服薬指導・運動指導など各種指導も行っております。
 2018年2月より外来心臓リハビリテーションを開始しました。心肺運動負荷試験を行い、安全で適切な運動処方を行い、運動療法・疾病管理の指導を行っております。

心配運動負荷試験(CPX)
心肺運動負荷試験(CPX)
外来心臓リハビリテーション
外来心臓リハビリテーション
心臓外来リハビリテーション

呼吸器疾患

 当院では集中治療室・一般病棟における急性・慢性呼吸器疾患の急性増悪、人工呼吸器を装着している患者さんも含め急性期より呼吸リハビリテーションを実施しております。
 リハビリテーションの方法は、コンディショニング(呼吸練習、排痰法、リラクセーション・自己管理方法の習得等)運動療法(早期離床・筋力強化練習・歩行練習等)・日常生活活動練習を中心に行っており、各疾患の症状に応じた呼吸リハビリテーションを実施しております。そして少しでも息切れを感じる機会を減らし、生活の質の向上と身体機能の維持・向上を目指しリハビリテーションを行います。

kokyuuriha

がん関連疾患

 厚生労働省が指定している「がんのリハビリテーション研修」を修了した職員が、がんリハビリテーションを行います。手術前から開始し術後早期に自宅退院が行えるよう支援します。
化学療法や放射線治療中は状態を確認しながら体力維持・向上を目指し、今後の日常生活が行いやすくなるよう支援します。
 緩和ケアのラウンドやカンファレンス、がんリハビリテーションカンファレンスに参加し多職種連携を図っています。

gannkannrenn
筋力低下予防のための起立練習

廃用症候群

 廃用症候群のリハビリテーションは、長期の入院にわたって筋力低下や関節拘縮など様々な原因により日常生活の自立度が低下してしまった方に対して日常生活の自立度向上に向けて治療を進めていくリハビリテーションです。リハビリテーションでは、日中の離床を進めていき身体機能の回復を目指します。また、病棟と連携することで食事・トイレなど日常生活動作の自立を徐々に促していきます。自宅やその他施設等への退院に向けて患者様やご家族一人一人のニーズに合わせて個別性の高いリハビリテーションを進めていきます。

okiagari
起き上がり練習

このページの先頭へ