ページの本文です。

令和2年度 さいたま市立病院 病院指標


医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1123 342 399 455 674 939 1375 2897 2299 697

 令和2年度のDPC対象の退院患者数は11,200人で高齢化を反映し、70~79歳が最も多く、2,897人となっています。また、当施設の特徴として、周産期母子医療センターを有し、小児医療にも積極的に取り組んでいることから、0~9歳の患者数も1,123人と多く、全体の10.0%を占めている状況です。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで) 

ファイルをダウンロード 

内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 172 25.66 20.51 27.33 85.11
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 152 14.72 13.00 7.89 79.30
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 52 21.44 18.98 0.00 76.46
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 46 14.98 14.60 2.17 62.61
100380xxxxxxxx 体液量減少症 40 20.45 10.51 12.50 82.88

 地域のかかりつけ医と当院医師が共同で患者さんを管理する開放病床を47床保有し、地域の基幹病院として、常日頃より地域医療のサポートに力を入れています。地域の高齢化に伴い、在宅医療患者、施設入所患者の誤嚥性肺炎、尿路感染症、敗血症、肺炎に対応すべき患者さんが増加しています。また、高齢患者の増加に伴い、骨髄障害を呈する患者さんも増加しており、骨髄異形成症候群として対応しています。当院では地域医療連携の充実を目指し、このような地域のニーズを的確に捉えるとともに、地域の医療機関や施設等と密接に連携しながら患者さんに対応しています。

消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 134 2.13 2.66 0.00 66.71
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 112 8.58 9.53 4.46 73.96
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 77 7.77 7.74 1.30 65.49
060350xx99x00x 急性膵炎 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 62 10.11 10.78 1.61 59.29
060335xx99x00x 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 53 11.70 10.97 1.89 73.85

 当院消化器内科入院患者は約半数が緊急入院で、地元医師会からの多数のご紹介をいただいています。その疾患の内訳は1.上部下部消化管ポリープや早期がん2.胆管炎・胆のう炎、3.イレウス、4.骨盤腹膜炎(虫垂炎、憩室炎)、5.感染性腸炎、6.虚血性腸炎が上位を占めています。
 なお、当院は地域支援内視鏡センターと位置付け、早期胃がん、食道がん、大腸がんの内視鏡治療(ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、EMR(内視鏡的粘膜切除術))を積極的に行い、年々増加傾向にありましたが、令和2年度は新型コロナ感染蔓延の影響でやや減少を認めました。

脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 99 18.57 15.64 47.47 70.17
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 44 8.2 7.48 4.55 61.66
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 34 16.29 17.35 29.41 77.15
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 32 21.13 15.54 28.13 75.94
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし 17 8.35 6.36 5.88 77.88

 当院はさいたま市内での主たる救急医療機関となっており、当科は脳神経内科領域の急性期疾患を中心に診療を行っています。このため、当科での入院診療の対象患者さんの過半数は急性期脳梗塞の方です。一言に脳梗塞といっても、重症で後遺症を残す方から一過性の症状(一過性脳虚血発作)の方まで様々で、それぞれに応じた検査や治療が行われ、入院期間も異なります。以上から、当科のDPCの診断群分類では脳梗塞及び、それに関連した群が上位を占めています。脳梗塞以外では、けいれん性疾患、髄膜炎等の中枢神経感染症などの疾患群が入院診療の対象患者数では上位に入っています。

循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 175 15.31 17.23 4.57 84.63
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 90 4.87 4.95 0.00 68.83
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 79 3.53 4.44 0.00 71.86
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 43 3.58 3.07 2.33 70.00
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 41 10.39 12.09 0.00 73.59

 当科が対象とする疾患には、心不全、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈等があります。心不全による入院患者は高齢者が多く、当科では早期退院に向けて心臓リハビリテーションを積極的に行っています。虚血性心疾患の診断、治療方針決定には冠動脈CT、冠動脈造影を行い、必要に応じてカテーテル治療を行います。急性心筋梗塞に対する緊急冠動脈造影・カテーテル治療に24時間対応できる体制がとられています。急性心筋梗塞の再灌流障害(血流再開に伴う心筋障害)を軽減するため、当科ではカテーテル治療の際に乳酸加ポストコンディショニングという治療を行っています。上室性頻拍、心房細動等の不整脈に対しカテーテル心筋焼灼術を行い、徐脈性不整脈に対してはペースメーカー植え込みを行っています。

小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1あり 183 1.01 2.12 0.00 2.97
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 45 9.69 13.00 0.00 2.49
11013xxx99xxxx 下部尿路疾患 手術なし 33 1.70 9.75 0.00 1.70
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし 32 4.03 3.96 0.00 1.66
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 手術・処置等1なし 30 1.07 2.44 0.00 11.33

 食物アレルギー:小児食物アレルギー患者は年々増加傾向にあります。診断および解除を行う上で食物負荷試験は必要不可欠なツールです。当院では日本アレルギー学会専門医が主体となり、入院での食物負荷試験を積極的に実施し、その後もきめ細やかな食事指導を継続的に行っています。また、このような小児食物アレルギー患者のアナフィラキシーに対する救急対応も行っています。

 熱性けいれん:熱性けいれんは小児において極めて頻度の多い救急疾患であり、小児の約10%が一度は熱性けいれんを発症します。一般的に神経発達に影響しないとされていますが、けいれんを短時間で繰り返したり、長時間続いたり、けいれん後の意識状態が悪い場合には、脳炎や髄膜炎の可能性があるため、入院での検査や経過観察が必要となります。

 尿路感染症:令和2年度は新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、集団生活が大幅に制限されました。このためRSウィルス感染症やインフルエンザウィルス感染症などによる急性呼吸器感染症(上気道炎、気管支炎、肺炎)の入院が大幅に減りました。結果として呼吸器感染症と比べ、感染症の流行に左右されにくい尿路感染症の入院の割合が相対的に高くなりました。一般的に尿路感染症は、細菌が外陰部から尿道に侵入し、逆行性に膀胱・尿管・腎臓へとすすむ感染症です。尿路感染症を発症した患者の中には膀胱尿管逆流症をもともと持っている方もいるため、逆流がないかどうかの検査を治療終了後に行う場合があります。 

新生児内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 129 2.51 6.13 0.78 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 21 2.62 11.19 0.00 0.00
140010x197x0x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術あり 手術・処置等2なし 14 2.57 8.37 0.00 0.00
140010x297x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術あり 手術・処置等2なし - - 15.15 - -
14031xx19900xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 8.14 - -

 地域周産期センターとして早産、低出生体重児を中心に診察しているため、入院患児に占める割合は多くなっています。当院で対応できない先天性心疾患などの症例は主に県内の埼玉医科大学、県立小児医療センターに新生児搬送しています。

外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 98 5.83 4.86 1.02 70.10
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 62 5.97 5.44 1.61 43.58
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 57 15.39 16.19 0.00 73.98
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 55 7.62 7.23 0.00 60.45
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 38 8.18 9.08 2.63 72.84

 当科は成人の消化器、末梢血管、乳腺の外科的疾患を診療対象としています。
 当科ではがん診療に積極的に取り組んでおり、入院患者の4割が悪性疾患の患者さんです。近年、がんのなかでは結腸、直腸がんが最も多くなっています。当科は外科ですが、手術目的だけではなく化学療法や緩和治療を目的とする入院も少なくありません。また当科は、救急対応も積極的に行っており、急性腹症の患者さんも多く受け入れているため、虫垂炎、胆石発作、胆嚢炎、腸閉塞なども多くなっております。鼠径ヘルニア、虫垂炎は全国的にみても上位に入る症例数となっております。 

血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 24 4.33 5.43 0.00 75.92
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 16 3.00 2.74 0.00 73.25
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし - - 11.56 - -
050170xx02000x 閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 16.13 - -
050170xx03001x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病あり - - 10.03 - -

 血管外科では、心臓、胸部大動脈以外の末梢血管疾患の診療を行っています。疾患としては閉塞性動脈硬化症が最多で、高齢化に伴い年々増加傾向にあります。同様に動脈硬化による疾患である腹部大動脈の症例も多くなっています。下肢静脈瘤も多く、患者さんの静脈瘤の程度に応じて最適な治療をご提供しています。血液透析のための内シャント造設なども行っています。 

呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 78 9.37 10.83 0.00 72.00
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 38 9.05 10.08 2.63 38.71
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 25 2.08 3.39 0.00 71.24
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 10 8.10 9.10 0.00 61.50
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 10 42.00 29.23 0.00 63.30

 呼吸器外科の診療の多くは肺癌の診療である。肺癌に対する外科治療(手術)が一番多い。原発性肺癌と多臓器癌の肺転移の手術が対象となる。2位が気胸の手術患者である。平均年齢が低い。
 3位は肺癌術後の補助化学療法や再発肺癌に対する放射線治療や化学療法であり、入院する患者数も多い。術前の気管支鏡検査入院も対象となる。4位は、当院には抗酸菌感染により、手術が必要になる患者数も多く、特に非結核性抗酸菌症の肺切除や肺腫瘍に対する肺切除も多く行っている。感染症とは関係のない良性肺腫瘍も手術する。5位は膿胸に対する手術である。急性膿胸や慢性膿胸に対しても積極的に手術を行う。慢性の膿胸は数回にわたり手術を行うことがあり、入院期間も長くなる傾向がある。

整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 152 15.87 25.09 46.05 80.92
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 58 21.48 23.36 8.62 73.98
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 57 16.70 21.03 15.79 70.30
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 56 10.02 13.96 3.57 38.23
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等21あり 41 2.17 2.68 0.00 68.73

  整形外科では、変形性関節症に対する人工関節手術、腰部脊柱管狭窄症などの脊椎疾患に対する手術、骨粗鬆症などに関連した高齢者の大腿骨頚部骨折手術などを行っています。
 当院の人工関節手術の特徴は、3人の専門医がチームを組んで1人の患者さんに対応し、早期退院を目指して小切開による小侵襲手術、手術後の疼痛を軽減する神経ブロック、床からの立ち上がりが楽にできる手術を導入し、手術後満足度を高めることに注力し、年間200件程度手術を行っています。

脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 67 21.22 18.86 53.73 70.09
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 60 10.65 9.68 5.00 78.27
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 35 9.26 8.18 5.71 69.34
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 20 39.80 22.35 70.00 76.25
010070xx9910xx 脳血管障害 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 3.29 - -

 当院は埼玉急性期脳梗塞治療ネットワーク(SSN)の基幹施設して、脳神経内科と連携して脳卒中疾患に対する迅速な治療を行っています。当院には救急救命センターがあり、重症頭部外傷に対しても積極的に治療を行っています。その他にも、脳腫瘍、水頭症、先天奇形など幅広い疾患に関しても、患者さんの年齢や疾患に応じて、救急科、脳神経内科、小児科、新生児内科、小児外科、整形外科、耳鼻咽喉科、放射線科、リハビリテーション科など、他科と緊密に連携しながら幅広い診療を行っています。

心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 21 3.62 10.56 0.00 79.29
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり - - 22.56 - -
050161xx01x1xx 解離性大動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等21あり - - 22.91 - -
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし - - 19.20 - -
050050xx0151xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等15あり 手術・処置等21あり - - 26.48 - -

 当科の対象疾患は冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞など)、心臓弁膜症、大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈解離など)、不整脈疾患、感染性心内膜炎などです。不整脈疾患では心臓の脈が少なくなってしまう患者さんが非常に多く、このような患者さんに対しては、ペースメーカーの植え込みを行います。高齢の大動脈疾患や大動脈解離では手術が難しいことも多く、侵襲が小さく安全性の高いカテーテル治療で血管の中に人工血管を挿入するステントグラフト治療を積極的に行っています。心臓弁膜症では、大動脈弁の動脈硬化や僧帽弁の変性で大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症が増加しています。心臓弁膜症では人工弁置換術とともに、脳梗塞の心配の少ない弁修復手術(弁形成術)やメイズ手術を取り入れています。 狭心症や心筋梗塞の患者さんには冠状動脈バイパス手術を行いますが、当院では患者さんへの負担が少ない心拍動下バイパス手術(オフポンプバイパス手術)を積極的に行っています。 

小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 47 3.11 2.79 0.00 2.87
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 21 3.76 3.84 0.00 6.24
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 19 7.11 5.44 0.00 10.95
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 13 3.00 3.02 0.00 3.85
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 11 3.00 8.17 0.00 3.09

 DPCに当てはまる患者さんのデータが提示されており、実際の入院数よりかなり少ない値です。全て小児疾患において特徴的なもので、鼠径ヘルニア、臍ヘルニアなどの腹壁疾患の手術が最も多い傾向です。それから停留精巣、精巣捻転などの生殖器手術が続きます。虫垂炎も小児では多い疾患の一つとなっています。虫垂炎は膿瘍形成性以外でも抗生剤による保存的治療をしますので、在院日数が長くなることがあります。その他の疾患に関しまして在院日数は全国と比較しても大きな違いはないと考えております。 

皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 13 12.23 12.87 0.00 66.00
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 7.71 - -
070020xxxx0xxx 神経の良性腫瘍 手術・処置等1なし - - 7.20 - -
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし - - 4.06 - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.12 - -

 当科は特別な疾患の偏りはなく、いろいろな疾患を広く扱うことが特徴です。1位の急性膿皮症は具体的には蜂窩織炎や丹毒であり、外来治療では不十分な症例は入院加療としています。小手術の数も相応に行っていることで、2位、3位は良性腫瘍・悪性腫瘍の摘出術となっています。また、5位の帯状疱疹は一般的には通年扱う感染症で、これも通院で不十分な症例を入院の適応としていますが、内服薬が改良されて来ており、昔ほど入院を要する必要がなくなってきています。 

形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 15 4.60 5.28 0.00 38.27
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし - - 3.07 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - 4.76 - -
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし - - 5.39 - -
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2あり - - 44.59 - -

 当院救急救命センター開設に伴い、外傷が増加傾向にある。また近隣眼科より加齢性眼瞼下垂症に対しての手術依頼も増加傾向である。
 腫瘍に関しては、他院形成外科と比較すると減少傾向にあるものの、上記のように外傷を多く扱っているため、足壊疽や緊急手術を必要とするガス壊疽や壊死性筋膜炎も対応している。 

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 112 4.67 7.13 0.00 75.12
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 67 4.27 5.67 0.00 67.72
11012xxx04xxxx 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 39 2.51 2.66 0.00 58.26
110420xx02xx0x 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 定義副傷病なし 35 3.80 4.13 0.00 73.14
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 27 10.07 11.89 0.00 68.26

 患者数のトップはがん治療を受けられる方となっております。1位は膀胱がんに対する内視鏡手術で112件、5位前立腺がん手術27件と多くこれ以外に腎がん32件、腎盂がん32件、また手術以外の前立腺癌入院が12件との多数を占めております。膀胱がんに対する内視鏡手術の平均在院日数は4.67日と昨年の5.01日よりさらに短くなり、全国平均に比べ2.5日短くなっております。一般的なケースでは手術前日に入院し、術後1日目に尿道留置カテーテルを抜去し、同日ないしは翌2日目に退院するスケジュールでクリニカルパスを用いてケアを行っております。2位、3位、4位は結石治療の関連であります。クリニカルパスにてケアをしており、すべて、全国平均より短い在院日数となっております。5番目の前立腺がん手術は、ロボット支援手術の導入後、手術件数が増加しております。現在、ロボット手術施行資格者は3名おり、安全に手術を行なっております。また、平均在院日数も全国平均より約2日間短くなっております。

産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 41 23.61 21.68 2.44 31.73
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 41 4.54 5.39 0.00 33.85
120140xxxxxxxx 流産 35 2.26 2.42 0.00 33.17
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 31 9.42 9.57 0.00 45.35
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 24 7.08 6.16 0.00 40.50

 当科は埼玉県の地域周産期母子医療センターとして、さいたま市を中心に合併妊娠、ハイリスク妊娠に対応し外来紹介または24時間体制での母体搬送、入院管理を行っております。
 切迫流早産の管理を中心としてさまざまな合併症を有する母体胎児の管理を行っておりますが、最近では妊娠性糖尿病のスクリーニング検査で陽性の妊婦さんも増えており、さらに1次施設からの依頼も含め必要に応じて入院精査を行い栄養指導や、内科併診にてインスリン導入を行っております。
 一方地域基幹病院の産婦人科として婦人科疾患のなかでも特にニーズの高い子宮筋腫・卵巣腫瘍などの治療も積極的に行っております。 

眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 204 2.00 2.76 0.00 75.48
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 - - 5.65 - -
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 - - 6.98 - -
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 6.49 - -
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり片眼 - - 5.79 - -

 当科では,年間約200例の白内障手術を施行しています。ご高齢で全身合併症を有する患者さんが多いため,ほぼ1泊2日の入院をして頂いておりますが,日帰り手術にも対応させて頂いております。 

耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 47 6.83 6.71 0.00 52.64
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 35 4.94 5.63 0.00 39.03
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 29 5.86 7.94 0.00 12.62
03001xxx99x30x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等23あり 定義副傷病なし 25 10.20 25.61 0.00 66.92
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 22 6.82 7.20 0.00 59.36

 慢性副鼻腔炎は手術症例であり、一般的な病院耳鼻科として最も多いと考えられる。入院期間も全国平均とほぼ同様である。扁桃周囲膿瘍や扁桃炎は急性炎症によるもので、経口摂取困難なために入院となることが多い。扁桃、アデノイドの慢性疾患は、手術目的の入院と考えられる。約半数は小児疾患と考えられる。頭頸部悪性腫瘍手術なしは、放射線療法や化学療法を行ったと考えられる。大唾液腺の腫瘍は、主に耳下腺顎下腺腫瘍に対するものと考えられる。

呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 83 3.10 3.39 0.00 70.89
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 45 15.80 18.61 0.00 72.09
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 30 12.10 13.30 6.67 78.20
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 15 3.93 9.42 0.00 72.40
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 15 6.93 9.18 6.67 49.93

 当科の患者数上位5位は、肺がん、間質性肺炎、肺感染症、気胸、喘息となっている。                                        
 肺がん症例には、気管支鏡検査、化学療法 and/or 放射線療法、合併症管理、支持緩和療法例などが含まれる。                         肺感染症に含まれる市中肺炎や誤嚥性肺炎、医療・介護関連肺炎は、当院では総合内科が担当しており、当科担当の患者数は相対的に少なくなっている。また、DPCに含まれない新型コロナウイルス感染症の当科担当が多いことも順位に影響があると考えられる。 

救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 20 2.05 3.81 5.00 34.75
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 8.18 - -
050210xx9702xx 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等22あり - - 30.56 - -
130100xxxxx2xx 播種性血管内凝固症候群 手術・処置等22あり - - 31.12 - -
180010x0xxx3xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等23あり - - 37.36 - -

 当院救急救命センターは令和2年12月1日に開設しました。今回の診療群分類別患者数等のデータは、令和3年3月31日までの4か月間のデータとなっているため、他の施設に比べると少ないと思います。当院救急救命センターは、内因性、外因性問わず、複数診療科にまたがる重症重篤な傷病者に対して、初療室での初期対応から救急病床(ICU・HCU)に入室後の全身管理等を含めた集中治療、全身状態安定後の一般病棟での全身管理等を救急科が行っています。自己完結型救急救命センターおよび外傷センターを目指して日々診療を行っています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 71 11 17 25 3 28 1 8
大腸癌 51 23 81 47 12 45 1 8
乳癌 0 0 0 1 0 2 1 8
肺癌 73 18 41 81 3 68 1 8
肝癌 15 3 11 11 3 30 1 8

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃がんについて
 早期胃がんに対するESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)は55例と積極的に取り組んでおり、食道がんのESDも増加し、22例行っています。医師会との地域医療連携により早期食道がん症例の紹介数も増加しています。(消化器内科)
 胃がんはStage1が最も多く、全体の半数以上を占めます。一方、Stage4も約20%認めます。Stage1の胃切除術の多くは腹腔鏡手術で施行しております。Stage2~4に対しては主に開腹手術を行っておりますが、近年は徐々に腹腔鏡手術症例の割合が増加してきております。手術適応のない場合には化学療法を施行しておりますが、化学療法の奏功した症例の中には根治手術が可能になった症例もあります。(外科)

大腸がんについて
 早期大腸がんの内視鏡治療(ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、EMR(内視鏡的粘膜切除術))も増加傾向にあり、mがん(がんが粘膜内にとどまり、粘膜下層に及んでいないもの)44例、smがん(がんが粘膜下層にとどまり、固有筋層に及んでいないもの)22例でした。ESDは27例で、サイズ、部位において治療困難例にも積極的に治療を行っています。(消化器内科)
 大腸がんは、Stage0に対しては内視鏡治療がほとんどですが、Stage1~3と Stage4の一部の症例については切除手術が行われます。切除手術の60~70%は腹腔鏡手術で施行しております。当院ではStage3が40%程度、Stage4も20%以上とかなり進行した症例を多く認めます。Stage4や再発症例については術前化学療法を積極的に使用することで切除対象症例を増やし、根治や長期生存が得られた症例も増加してきております。(外科)


乳がんについて
 Stage0~3に対しては手術を行い、Stage4に対しては薬物療法を中心に行っています。手術術式は、腫瘍の大きさ・部位・患者さんの希望を考慮して、乳房温存術または乳房切除術を選択しています。臨床的に腋窩リンパ節転移を認めない場合には、センチネルリンパ節生検を行い、転移陽性例では腋窩リンパ節郭清を行っています。乳房温存術例には術後に温存乳房照射を行っています。術前・術後の薬物療法はStage・サブタイプ・患者さんの希望を考慮して治療内容を決定しています。(外科)

肺がんについて
 肺がんは早期での診断がつきにくく、全国がん死亡数の第1位になっています。当院でも手術困難なstage III・IVが最多となっています。日常生活における予防として、当院では禁煙支援にも力を入れています。(呼吸器内科)
 CTの恩恵から、肺癌は近年になって早期で発見される患者数が増えている。しかしながら、やはり3期4期と進行して発見される患者数が多いのが現実である。そうなると根治は難しく再発する患者数も多くなる傾向がある。(呼吸器外科)

肝がんについて
 腹部エコーUS、造影エコー・CTを定期的に行い早期発見に努め、切除不能症例に対してTACE(肝動脈化学塞栓術)、RFA(ラジオ波焼灼術)を行っています。市内の開業医の先生から紹介いただく高齢者の症例が多くなっています。(消化器内科)
 肝がんには原発性肝がんと転移性肝がんがあります。原発性肝がんのほとんどは肝細胞がんです。肝細胞がんでは通常、Stage1と2が手術適応になりますが、肝細胞がん症例は背景肝の肝機能が不良のことが多く、手術対象にならないこともよくあります。一方、転移性肝がんでは原発性肝がんとは違い、背景肝の肝機能が良好なことが多く、原発巣の部位や転移巣の大きさ、数によっては手術対象になることも多くあります。転移性肝がんで最も多いのは大腸がんの肝転移症例で、化学療法と組み合わせることで切除できる可能性が増えてきております。また、1人の患者様に複数回切除することも珍しくはなく、長期生存を得られる症例も増えてきております。(外科)

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード 

患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 17 8.12 53.00
中等症 90 13.36 77.02
重症 28 19.39 83.54
超重症 5 43.80 80.80
不明 0 0.00 0.00

 日本人の死因第4位である肺炎は、今後も人口の高齢化に伴い増加することが予想されます。当院での成人市中肺炎入院患者の平均年齢を見ても、重症以上では80歳を超える高齢となっています。日常生活における予防も大切であり、特に当院呼吸器内科では禁煙支援にも力を入れています。

脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 279 23.76 75.52 35.81
その他 17 24.71 69.65 3.72

 当院では、脳梗塞急性期診療に力を入れており、診療症例数は年間で300名前後になります。発症4.5時間以内の血栓溶解療法(rt-PA静注療法)も行っており、24時間365日体制で対応しています。脳梗塞は発症早期に適切な治療を受けることが重要です。急に片側の手足が動かなくなった、しびれが出現した、呂律が回らなくなった、ものが二重に見える、激しいめまいが続く、などの症状がある場合は速やかに受診してください。(脳神経内科)

 当院では、脳梗塞に対する薬物治療を脳神経内科が担当しています。一方、脳梗塞の治療における手術あるいは脳血管内治療を脳神経外科が担当しています。具体的な治療内容として、心原性脳塞栓症に対する急性期血行再建術、頚部頚動脈狭窄症に対する頚動脈ステント留置術や頚動脈内膜剥離術、内頚動脈や中大脳動脈の狭窄症に対する直接的血行再建術などがあります。(脳神経外科)

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード 

内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 13 19.92 33.77 7.69 65.31
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -

 内科で入院した患者さんが手術となった場合、原則として手術を担当する科に転科して対応いただくことになりますが、たまたま転科せずに手術となったケースがリストアップされています。

消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 146 1.26 2.42 0.00 67.67
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 77 1.43 9.39 5.19 74.47
K654 内視鏡的消化管止血術 68 0.41 8.63 2.94 73.93
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 48 0.44 5.08 0.00 74.85
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 41 0.93 8.20 7.32 71.59

 当院消化器内科では緊急内視鏡は、24時間365日常に対応可能な体制をとっています。令和2年度は上部消化管内視鏡は年間2578例、下部消化管内視鏡1752例行い、新型コロナ感染による検査控えの影響があり、検査件数は上部、下部ともに10%程度の減少でした。消化管出血に対する緊急内視鏡件数は上部192例、下部90例と、若干増加傾向で、手術に移行した症例はここ数年間認めていません。令和2年度早期胃がんに対するESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)55例、食道がんのESD22例、内視鏡的大腸ポリープ切除術は年間ESD27例、EMR(内視鏡的粘膜切除術)762例でやや減少しました。緊急内視鏡検査数は増加傾向で、新型コロナ感染で緊急内視鏡検査を制限する施設が増え、紹介が増えた印象がありますが、早期がんに対するESDの減少については受診控えの影響がうかがわれます。小腸に関する検査としてはカプセル内視鏡13例、小腸バルーン内視鏡20例と徐々に増加傾向です。
 ERCP(内視鏡的逆行性胆道膵管造影)は年間298例で、ほとんどが治療目的の内視鏡です。胆管ステント、胆管ドレナージを多数行っていますが、半数以上が緊急治療です。重症胆管炎症例に24時間365日緊急で内視鏡治療を行える体制が整えられており、術後再建腸管の胆道ドレナージも積極的に行っています。令和2年度の内視鏡的胆管ステント留置術EBSは90例、内視鏡的金属ステント留置術は13例、内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術は16例、内視鏡的膵管ステント留置術は17例、内視鏡的経鼻膵管ドレナージ術は7例行いました。 超音波内視鏡検査は95例で超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)も51例を行い、膵腫瘤、消化管粘膜下腫瘍などの病理診断で診療の質向上に寄与しています。重症急性膵炎後の局所合併症である仮性膵嚢胞に対してEUS(超音波内視鏡検査)として重症急性膵炎後感染性膵壊死(WON)に対する内視鏡的ネクロゼクトミー術や閉塞性黄疸に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージも行い、治療に成功しています。

循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 80 3.59 3.45 2.50 71.96
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 77 2.14 2.56 0.00 69.03
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 38 0.26 7.89 2.63 71.16
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 30 0.00 16.27 6.67 72.10
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 25 2.88 6.72 0.00 77.84

 狭心症に対しては待機的に経皮的冠動脈ステント留置術を行い、不安定狭心症、急性心筋梗塞に対しては緊急で経皮的冠動脈ステント留置術を行います。待機的に行う経皮的冠動脈ステント留置術は橈骨動脈(手首の動脈)から行うことが多く、3日間程度で退院できます。完全房室ブロック、洞不全症候群等の徐脈性不整脈にはペースメーカー移植術を行います。上室性頻拍、心房細動等の不整脈に対してはカテーテル心筋焼灼術を行います。

新生児内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 16 0.00 1.38 0.00 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) - - - - -

 ハイリスク妊娠の分娩立ち合いが多く、このため新生児仮死蘇生術が上位になっています。

外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 95 2.08 4.33 0.00 59.78
K6335 鼠径ヘルニア手術 90 1.50 3.26 1.11 71.01
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 60 1.13 3.78 1.67 43.50
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 54 4.04 10.17 3.70 73.96
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 22 5.86 13.64 0.00 70.05

 当科の手術で多いのは、表のごとく良性疾患では、鼠径ヘルニア手術、腹腔鏡下胆嚢摘出術、腹腔鏡下虫垂切除術ですが、悪性疾患では大腸癌手術が最多となっております。当科の手術の約40%が悪性疾患(主にがん)に対する手術で、上部消化管、下部消化管、肝胆膵、乳腺それぞれの領域を専門とする外科医が手術を担当しています。大腸がん手術の63%、胃がん手術の56%は腹腔鏡下にて行っています。

血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 31 1.71 6.16 0.00 75.84
K617-2 大伏在静脈抜去術 14 1.00 1.00 0.00 72.29
K5612ロ ステントグラフト内挿術(1以外の場合)(腹部大動脈) 12 3.83 11.75 8.33 78.92
K6093 動脈血栓内膜摘出術(その他) - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -

 血管外科の手術では、下肢動脈疾患に対するバイパス手術、カテーテル治療が最多です。腹部大動脈瘤に対する開腹しないで行えるステントグラフト留置なども多数行っています。下肢静脈瘤手術も多く、従来のストリッピング手術に加えて日帰りのレーザー治療も行っています。緊急手術も積極的に行っております。

呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 41 5.05 3.37 2.44 42.66
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 36 2.92 5.47 0.00 71.36
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 15 2.60 4.73 0.00 70.60
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) - - - - -
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) - - - - -

 1位は気胸に対する手術である。若者以外に高齢者気胸も手術を行うため、平均年齢が42歳になっている。高齢者の術後在院日数は若者より長い傾向にある。
 2位は肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除とリンパ節郭清である。原発性肺癌に対する標準手術である。
 3位は肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下区域切除である。原発性肺癌患者で、「呼吸機能が低下している場合」「小型もしくは早期肺癌の場合」「転移性肺腫瘍」などは肺葉切除ではなく、区域切除を行うこともある。胸腔鏡で行っている。

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 134 2.34 15.84 13.43 72.21
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 119 1.68 11.26 42.86 72.94
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 81 1.63 4.46 12.35 49.54
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 62 1.32 13.89 40.32 83.53
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 39 1.00 1.10 0.00 38.97

  脊椎手術は、頚椎から腰椎と広範囲になりますが、小切開で行う内視鏡で行う小侵襲手術から、側弯症など脊椎全体に及ぶような広範囲の手術を脊椎外科専門医2名で年間250件程度行っています。
 大腿骨頚部骨折では、受傷後48時間以内の手術が推奨されていますが、概ね行えており、術後合併症が減少傾向にあります。手術翌日からリハビリを行い、早期社会復帰を目指しています。手術後、自宅退院まで当院での入院リハビリを希望される方もおられますが、術後1週間以上のリハビリは当院で行なっておらず、その後はリハビリ施設への転院をお願いしています。

脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 55 0.60 12.78 7.27 80.09
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 12 7.75 44.50 8.33 67.00
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 12 1.00 42.67 50.00 67.17
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K1781 脳血管内手術(1箇所) - - - - -

 現在、当院の年間手術数は160-170件前後です。個別の手術として件数が最も多いのは慢性硬膜下血腫に対する穿頭血腫ドレナージ術で、年間50件程度です。疾患別手術としては脳血管障害に対する手術も多く、くも膜下出血に対する開頭クリッピング術や脳血管内治療、頚動脈ステント留置術は年間各10例程度行っています。脳腫瘍に関しては、年間15例程度の手術を行っています。脳腫瘍の手術難易度は発生部位により大きく異なります。難易度の高い脳腫瘍の手術を行う場合、ナビゲーション、神経内視鏡、電気生理学的モニターなどの機器を用いてなるべく合併症を起こさないようする工夫やサイバーナイフを用いた定位放射線療法の併用も積極的に行っています。

心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K597-2 ペースメーカー交換術 19 0.95 1.58 0.00 79.00
K5612イ ステントグラフト内挿術(1以外の場合)(胸部大動脈) - - - - -
K5551 弁置換術(1弁) - - - - -
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) - - - - -
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) - - - - -

 当科の対象疾患は冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞など)、心臓弁膜症、大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈解離など)、不整脈疾患、感染性心内膜炎などです。不整脈疾患では心臓の脈が少なくなってしまう患者さんが非常に多く、このような患者さんに対しては、ペースメーカーの植え込みを行います。高齢の大動脈疾患や大動脈解離では手術が難しいことも多く、侵襲が小さく安全性の高いカテーテル治療で血管の中に人工血管を挿入するステントグラフト治療を積極的に行っています。心臓弁膜症では、大動脈弁の動脈硬化や僧帽弁の変性で大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症が増加しています。心臓弁膜症では人工弁置換術とともに、脳梗塞の心配の少ない弁修復手術(弁形成術)やメイズ手術を取り入れています。 狭心症や心筋梗塞の患者さんには冠状動脈バイパス手術を行いますが、当院では患者さんへの負担が少ない心拍動下バイパス手術(オフポンプバイパス手術)を積極的に行っています。

小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 72 1.10 1.01 0.00 3.13
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 18 2.39 3.50 0.00 10.78
K6333 臍ヘルニア手術 - - - - -
K8282 包茎手術(環状切除術) - - - - -
K836 停留精巣固定術 - - - - -

 扱う疾患は上記のDPC群と同様のものが多いです。手術で最も多いのは鼠径ヘルニアであり、これはどの施設でも変わりありません。当院の特長としましては1998年から腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術をしており、この分野では草分け的な存在です。ほぼ全例腹腔鏡下手術をしておりますが、臨機応変に開腹手術でも対応できるようにしております。続いて腹腔鏡下虫垂切除、臍ヘルニア根治あるいは形成術、包茎手術、停留精巣手術となります。入院日数に関しては極端に長いものはありません。停留精巣手術に関しましては、当院ではほぼ全例に腹腔鏡を併用してますが、統計の都合上それらが省かれ、経陰嚢的精巣固定術のみの値が表示されております。

皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K193-33 レックリングハウゼン病偽神経腫切除術(露出部以外)3 - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
K0133 分層植皮術(100cm2以上200cm2未満) - - - - -

 皮膚腫瘍の摘出は当科の手術の基本であり、悪性・良性にかかわらず、摘出したものは病理学的に検討し、診断をつけるとともに取り切れているか否かを確認します。悪性腫瘍は、基底細胞癌・有棘細胞癌・悪性黒色腫などです。皮膚腫瘍の摘出は多くは通院治療ですが、麻酔方法や術後の安静度の必要性で入院(多くは数泊の短期入院)を臨機応変に組んでいます。
 また、皮膚科は創傷も扱いますので、急性感染症や皮膚腫瘍などの不要な組織を取り除くデブリードマン、潰瘍に対しての仕上げとして植皮術なども行います。

泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 122 1.59 2.35 0.00 75.40
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 67 1.04 5.75 4.48 75.60
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 61 1.84 1.39 0.00 67.51
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 39 0.10 1.41 0.00 58.26
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 26 1.77 7.58 0.00 68.77

 手術件数は、1位は膀胱がん内視鏡手術で100件を超えて手術施行しております。また、クリニカルパスの使用により、全国平均より短い、術後3日目での退院が平均です。2位はWJステント留置です。結石性腎盂腎炎にて緊急手術となった件数が34件と半数以上を占めております。3位の内視鏡的結石治療は、結石治療の切り札で、4位のESWLと合わせて、100件施行しております。5番目にはロボット支援前立腺がん手術となりました。26件と昨年より増加し、全例でロボット手術を施行しております。手術全症例において大きな合併症はなく、昨年1名であった術者も3名に増えて着実に実績を積み上げております。

産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 40 1.30 7.45 0.00 48.10
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 35 10.11 6.63 0.00 32.83
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 33 1.15 4.76 0.00 38.79
K867 子宮頸部(腟部)切除術 24 0.67 1.25 0.00 37.25
K9091イ 流産手術(妊娠11週までの場合)(手動真空吸引法によるもの) 24 0.17 0.92 0.00 33.25

 当院はがん診療連携拠点病院および救急指定医療機関であり、病診連携を積極的に推進しています。そのような中で地域のかかりつけ医と緊密な連携を持ち、多くの患者さんの紹介や搬送を受けています。悪性・良性を問わず幅広く手術も行っていますが、その中で子宮全摘術、腹腔鏡下または開腹下での付属器手術、CINに対する円錐切除術が上位にランクされています。
 当科は地域周産期母子医療センタ―としての機能を維持しつつも、地域の中核病院として多くの手術を要する患者さんを受け入れています。

眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 201 0.00 1.00 0.00 75.44
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) - - - - -
K279 硝子体切除術 - - - - -
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) - - - - -
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(縫着レンズを挿入するもの) - - - - -

 当科では,年間約200例の白内障手術を施行しています。ご高齢で全身合併症を有する患者さんが多いため,ほぼ1泊2日の入院をして頂いておりますが,日帰り手術にも対応させて頂いております。

耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 38 1.79 3.34 0.00 16.26
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 32 2.06 3.97 0.00 54.03
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 16 2.25 4.25 0.00 51.00
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 11 1.36 0.36 0.00 9.27
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 10 2.00 3.60 0.00 63.00

 内視鏡下副鼻腔手術に関しては、3型と4型は手術範囲の違いのため、同一の手術と考える。そのため、最も多い手術患者となる。口蓋扁桃手術は、例年多い手術である。鼓膜チューブ挿入術は、小児患者である。耳下腺腫瘍手術は、例年よりやや多い傾向にある。

救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 20 8.00 17.55 40.00 72.90
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K084 四肢切断術(上腕、前腕、手、大腿、下腿、足) - - - - -
K488 試験開胸術 - - - - -
K757 胃破裂縫合術 - - - - -

 当院救急救命センターは自己完結型救急救命センターおよび外傷センターを目指しており、三次救急は初療から救急病床での集中治療を含めて救急科が対応しています。3床の初療室では体幹部多発外傷や急性腹症等に対して、同時に最大3列並列で緊急手術を施行することができる体制を整えています。当院救急救命センターは令和2年12月1日に開設しましたが、搬送される多発外傷も増加しており、また令和4年4月よりドクターカーも運用する予定なので、それに伴い、今後緊急手術件数が増加する見込みです。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 17 0.15
180010 敗血症 同一 37 0.33
異なる 39 0.35
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 52 0.46
異なる 12 0.11

 DICについては、平成26年度以降DICの原因と考えられる基礎疾患を明確にし、厚生労働省DIC基準や急性期DIC診断基準(日本救急医学会DIC特別委員会)によるDICスコアを確認し、診断を確定しています。これに基づいてDICと診断された令和2年度の症例は、約25例となっています。その内、入院後重症症例に併発した症例が17例となっています。
 敗血症症例では、37の症例において入院時から診断されており、入院後に発症した症例は39例でした。
 手術・処置等の合併症は、全症例の約0.6%に発生が認められています。

このページの先頭へ